イベントを読み込み中
2019
3 4

「都市防災備災の現状と展望」

会期
2019年3月4日
会場

イベント概要

日時3月4日(月)18:30-20:45[受付・開場18:00]
会場大阪市中央公会堂[3F 小集会室](大阪市北区中之島1-1-27)
定員130名(要事前申込・先着順)
※定員に達したため、受付を終了いたしました。
料金参加無料

ゲスト
巽 好幸(神戸大学 海洋底探査センター 教授/センター長)
川上 卓(大阪府都市整備部 河川室河川整備課 参事)
岸田文夫(中之島まちみらい協議会 代表幹事)
稲場圭信(大阪大学大学院人間科学研究科 教授)

総合司会
寺田健太郎(大阪大学 副理事、理学研究科 教授)
ディスカッション・モデレーター
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)

大阪市中央公会堂アクセスこちらをクリック
※「3階 小集会室」までは、地下レストラン前の「西入口」よりご入館の上、4番エレベーターで3階までお上りください。以下より経路図をご覧いただけます。
サイエンスアゴラin大阪【会場経路図】

自然災害が多発する今日。これまで防災意識があまり高くなかった大阪では、昨年の大阪北部地震や台風21号などによって、さまざまな都市防災備災の弱点が露呈し、ハード整備だけではなく、災害発生時の個人(民)・組織(産)・公共(官)等の”判断”や”情報共有”の課題がみえてきました。そこで「サイエンスアゴラin大阪」では、大阪における行政・企業業務・文化交流機能を牽引する【中之島】において、都市防災備災について産官学ネットワークによる対話と共創の場を創出し、将来必ずくるであろう災害対策の一助としたいと思います。

プログラム

開会のあいさつ
小川哲生(大阪大学理事・副学長)

基調講演
「世界一の地震・火山大国に暮らすということ」
巽 好幸(神戸大学 海洋底探査センター 教授/センター長)

話題提供1
「大阪の高潮防御施設操作のタイムライン」
川上 卓(大阪府都市整備部 河川室河川整備課 参事)

話題提供2
「大阪都心ビジネス地区中之島でのエリア防災備災の取組み」
岸田文夫(中之島まちみらい協議会 代表幹事)

話題提供3
「災害時の支え合い:国際・多文化共生×地域資源(寺社・自治会)×アプリ」
稲場圭信(大阪大学大学院人間科学研究科 教授)

ディスカッション
「都市防災備災の産官学ネットワークの共創」
登壇者:巽 好幸、川上 卓、岸田文夫、稲場圭信
モデレーター:木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)

総合司会:寺田健太郎(大阪大学 副理事、理学研究科 教授)

登壇者プロフィール

巽 好幸(たつみ・よしゆき)
神戸大学海洋底探査センター 教授/センター長
1954年大阪府生まれ。日本の火山学の第一人者。理学博士。専門はマグマ学。水惑星地球の進化や超巨大噴火のメカニズムを「マグマ学」の視点から考察。日本地質学会賞、日本火山学会賞、米国地球物理学連合ボーエン賞、井植文化賞などを受賞。近著に『火山大国日本 この国は生き残れるか ―必ず起きる富士山噴火と超巨大噴火』(さくら舎、2019)がある。

川上卓(かわかみ・たく)
大阪府都市整備部 河川室河川整備課 参事
1967年京都市生まれ。京都大学土木工学科卒業後、1991年大阪府入庁。主に府内各河川の治水計画立案を担当。一般財団法人国土技術研究センターへ出向し、国の都市型水害対策の施策立案にも従事。ダム事業の環境対策や、河川空間を利用した都市魅力創出事業も担当。2018年より河川室河川整備課参事。「水防災意識社会」の構築にむけ、リスク情報の提供や水害対応タイムラインの構築に携わる。

岸田文夫(きしだ・ふみお)
中之島まちみらい協議会 代表幹事
1963年大阪市生まれ。大阪大学大学院環境工学専攻修了し、(株)竹中工務店へ入社。都市計画コンサルタントへの出向、本社経営企画室等を経て2016年より開発計画本部長(西日本担当)。中之島や御堂筋等での大規模な都市開発に携わるかたわら、NPO等で大阪の魅力アップのための活動も行なっている。2015年より中之島まちみらい協議会代表幹事。著書に「景観からのまちづくり」、「大阪のひきだし」、「都市の魅力アップ」など(全て共著)。

稲場圭信(いなば・けいしん)
大阪大学大学院人間科学研究科 教授
1969年東京都生まれ。東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程卒業、ロンドン大学で博士号(宗教社会学)取得。専門は共生学、宗教社会学、利他主義・市民社会論、防災・災害復興と宗教。ロンドン大学、フランス社会科学高等研究院(EHESS)日本研究所、國學院大學日本文化研究所、神戸大学を経て、2010年より現職。主な著書に『利他主義と宗教』(弘文堂、2011)、『災害復興と宗教』(明石書店、2013、共著)、『災害支援ハンドブック』(春秋社、2016、共著)など。

「サイエンスアゴラ」とは…

サイエンスアゴラは、科学技術振興機構(JST)が主催する科学と社会をつなぐ日本最大級のオープンフォーラムです。あらゆる人々が対話・協働し、それを政策形成や知識創造へ結びつける共創のプラットホーム構築を推進しています。2017年度より、ビジョンやテーマを共有する機関とともに共創活動の振興を図る連携企画を実施しています。
http://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/

主催:大阪大学共創機構
共催:中之島まちみらい協議会、国立研究開発法人科学技術振興機構、アートエリアB1
制作協力:大阪大学21世紀懐徳堂、一般社団法人アートエリアB1
協力:大阪市中央公会堂 指定管理者サントリーパブリシティサービスグループ
後援:大阪府、大阪市

まもなく開催予定のプログラム※プログラムの内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。