ラボカフェ
「会社と家族のよもやま話 〜心理学・社会学からみるワーク&ライフ〜」
阪大院生ゼミナールカフェ vol.1
「60分のミステリーツアー 〜 原子間 〜」
第12回接合科学カフェ
森村泰昌×桐竹勘十郎創作公演プロジェクト・プレ企画【スペシャルトーク】
「人間浄瑠璃」事始め
ラボカフェスペシャル
日時3月14日[日]15:00─17:00
登壇者石黒浩(ロボット工学者/大阪大学教授)
平田オリザ(劇作・演出家/大阪大学特任教授/芸術文化観光専門職大学学長就任予定)
桐竹勘十郎(人形浄瑠璃文楽人形遣い)
森村泰昌(現代美術家)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学准教授/プロジェクトプロデューサー)
観覧方法
<実来場観覧>
定員:20名(料金3,000円/要チケット購入/先着順)
チケット購入先:https://talk0314.peatix.com(2/28正午より販売開始)
※本プログラムはトークプログラムで公演ではありませんので、予めご了承ください。
<オンライン視聴>
ライブ配信にて開催します。
開催当日になりましたら、本イベントページよりご覧いただけます。
主催森村桐竹人間浄瑠璃プロジェクト実行委員会
協力公益財団法人文楽協会
「Discovery!NIHONGO 〜日本語学・日本語教育学の様々な視点〜」
阪大院生ゼミナールカフェ vol.2
「高校生が大阪大学で研究をしてみた~研究発表~」第3回
大阪大学SEEDSカフェ【オンライン版】
地域連携事業
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「平野の地下からわかる昔の大阪の姿」/「発掘調査から復元する先史・古代の河内平野南部の景観と人々のくらし」
日時2月27日[土]
①14:00ー15:00「平野の地下からわかる昔の大阪の姿」
②15:00ー16:00「発掘調査から復元する先史・古代の河内平野南部の
景観と人々のくらし」
登壇者①中条武司(大阪市立自然史博物館学芸員)
②大庭重信(大阪市文化財協会学芸員)
視聴方法オンラインライブ配信にて開催します。
開催時間になりましたら、本イベントページよりご覧いただけます。
(観覧無料/申込不要)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「アインシュタインの見た大阪 -ノーベル賞受賞100周年によせて」/「大大阪と環状線 -近代大阪の姿を探る」
日時2月28日[日]
①14:00ー15:00「アインシュタインの見た大阪 -ノーベル賞受賞100周年によせて」
②15:00ー16:00「大大阪と環状線 -近代大阪の姿を探る」
登壇者①西野藍子(大阪市立科学館学芸員)
②船越幹央(大阪歴史博物館学芸員)
視聴方法オンラインライブ配信にて開催します。
開催時間になりましたら、本イベントページよりご覧いただけます。
こちらのURLからもご視聴いただけます→https://www.facebook.com/artareab1/videos/703237637015237
(観覧無料/申込不要)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
2021年カリグラフィー関西作品展 ―アルファベット、その彩る世界―
日時3月13日[土]─3月28日[日](休館日:3月15日[月]、22日[月])
12:30-18:30 ※最終日は15:00まで
※一部チラシでは観覧時間が12:00-19:00となっておりますが、
正しくは12:30-18:30です。お間違いなきようご来場ください。
入場無料
主催カリグラフィー関西作品展prj.
協賛日本カリグラフィースクール、(株)CLA、(有)一寸社