ジャンル > ワークショップ
釜展 in 中之島
「停戦70年展」
時間14:00─16:00(展覧会12:00-19:00)
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト釜ヶ崎 樂描の会のみなさん
カフェマスター西川 勝、宮本友介(大阪大学CSCD教員)
「キテ・ミテ中之島2015」連携イベント
「ミニバラの押し花を使ってオリジナルのクリアファイルを作ろう」
時間13:30ー(1時間程度)
定員60名(参加費500円/税込)
講師湯田和子、藤田順子(朝日カルチャーセンター)
主催京阪電気鉄道株式会社、中之島高速鉄道株式会社
共催株式会社朝日カルチャーセンター、一般社団法人水都大阪パートナーズ
アートエリアB1
お問い合わせ京阪電車お客さまセンター
TEL:06-6945-4560(平日9:00〜19:00/土休日9:00〜17:00)
www.keihan.co.jp
「キテ・ミテ中之島2015」連携イベント
「色鉛筆画でバラを描く」
時間13:30ー(2時間程度)
定員20名(参加費500円/税込)
講師柴田美智子(朝日カルチャーセンター)
主催京阪電気鉄道株式会社、中之島高速鉄道株式会社
共催株式会社朝日カルチャーセンター、一般社団法人水都大阪パートナーズ
アートエリアB1
お問い合わせ京阪電車お客さまセンター
TEL:06-6945-4560(平日9:00〜19:00/土休日9:00〜17:00)
www.keihan.co.jp
ラボカフェスペシャル・ミュージックカフェ
『チチ松村の「バンジョー、あとの祭り......」』
時間15:00─17:00(無料ワークショップ13:00-15:00)
定員30名程度(当日先着順、入場料:大人2000円/学生500円)
ゲストチチ松村(ゴンチチ、ギタリスト)
渡辺三郎(月刊ブルーグラス ジャーナル『ムーンシャイナー』編集長)
ほか、各バンジョー奏法達人
カフェマスター久保田テツ(大阪大学CSCD教員)
「ニュースケッチング〜スマホと3Dプリンタで採集する中之島〜」
知と感性のネットワークシリーズ/ワークショップ
時間両日とも14:00─17:00※4/11、12、同プログラム2回開催
定員10名程度(参加無料・要申込・先着順)
対象中学生以上(小学生以下は保護者同伴)
持ち物スマートフォン(カメラ付き携帯端末)
講師dot architects(建築ユニット)、yang02(アーティスト)
お申し込みメール、お電話、予約フォームのいずれかにてお申し込みください。
TEL:06-6226-4006(月曜除く12:00〜19:00)
E-mail:mail(at)artarea-b1.jp ※(at)を@に変えてお送りください
※お申し込みの際は、参加ご希望日、人数をお知らせください。
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
シアターカフェ
「専門家vs非専門家ドラマティックバトル」
時間19:00─21:00
定員20名程度(当日先着順・入退場自由)
カフェマスター蓮行(大阪大学CSCD教員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
シアターカフェ
「セリフを声に出してみよう ~大人演劇部 出張版~ 」
時間19:00─21:00
定員20名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲストファック ジャパン(劇団衛星)
カフェマスター紙本明子(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター特任研究員)
共催NPO法人フリンジシアタープロジェクト
ラボカフェスペシャル
とつとつダンスpart2.「愛のレッスン」ワークショップ
時間10月4日(土)一回目/10:00~12:00、二回目/14:00~16:00
定員各回15名
料金参加費1,000円
ゲスト砂連尾理(ダンサー・振付家)、岡田邦子(グレイスヴィルまいづる入所者)
伊達伸明(美術家)ほか
カフェマスター西川勝、久保田テツ(大阪大学CSCD教員)
主催一般社団法人torindo
アートエリアB1【大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)】
共催グレイスヴィルまいづる
企画制作一般社団法人torindo、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター
NPO法人ダンスボックス
助成芸術文化振興基金
お申し込み先torindo(tel:080-2411-0790、E-mail:torindoinfo@gmail.com)
シアターカフェ
「21面相の作り方」
時間13:00-15:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト大熊隆太郎(劇団壱劇屋 代表、脚本・演出・俳優・振付家)
カフェマスター中谷和代(大阪大学CSCD 特任研究員)
共催NPO法人フリンジシアタープロジェクト