ジャンル > ワークショップ
2021年カリグラフィー関西作品展 ―アルファベット、その彩る世界―
日時3月13日[土]─3月28日[日](休館日:3月15日[月]、22日[月])
12:30-18:30 ※最終日は15:00まで
※一部チラシでは観覧時間が12:00-19:00となっておりますが、
正しくは12:30-18:30です。お間違いなきようご来場ください。
入場無料
主催カリグラフィー関西作品展prj.
協賛日本カリグラフィースクール、(株)CLA、(有)一寸社
「 ソケリッサと踊ろう!Dance Workshop with Sokerissa」
ブリッジシアター
日時〈トーク&ワークショップ〉1月24日[日]14:00ー16:00
〈ワークショップ〉1月23日[土]14:00─16:00/18:00─20:00
1月24日[日]14:00ー16:00
〈トーク&ショーイング〉1月24日[日]16:30ー18:00
ワークショップ講師ソケリッサ(ホームレスダンスチーム)
トーク登壇ソケリッサ、上田假奈代
会場アートエリアB1
参加費無料(要事前申込)
共催NPO法人ダンスボックス、NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルーム)
<申込方法>
※緊急事態宣言の発出を受け、1月24日[日]14:00-16:00のみ(要申込・オンライン開催のみ)に変更させていただきます。●ワークショップ参加希望の方
お申込はこちら
(お申し込み後、開催当日までにメールにて参加用のURLを送付いたします)●見学希望の方
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「共に生きる不自由-表現者と研究者の対話から」
アーティストワークショップ【オンライン版】
日時7月22日[水]19:00─21:00
開催方法Facebookライブにて開催します【視聴無料/申込不要】
ゲスト富永京子(立命館大学社会学研究科准教授)
加藤翼(アーティスト)
村山悟郎(美術家)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創部門准教授)
榎井縁、石塚裕子
(大阪大学大学院 人間科学研究科附属未来共創センター)
共催大阪大学人間科学研究科 附属未来共創センター未来共生プログラム
視聴方法オンライン開催です(会場でのご参加はできません)
※開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「アイヌ紋様の刺繍体験」
縄文 触れる 震える project
日時4月28日[日] 15:00ー18:00
定員20名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト山田美郷(アイヌの担い手)、本宮氷(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター山崎達哉(大阪大学総合学術博物館)
主催:樂描の会、ナーガ縄文樂会
2018年カリグラフィー関西作品展 -ようこそ手書き文字の世界へ-
会期9月23日[日祝]─10月8日[月祝]
※9月30日[日]は、台風接近に伴いお休みとさせていただきます。
開館時間12:00-19:00 ※最終日のみ15:00まで
(休館日:9月25日[火]、10月1日[月])
入場無料
主催カリグラフィー関西作品展prj.
協賛日本カリグラフィースクール、(株)CLA、(有)一寸社
「元維新派の役者とたどる『アマハラ』と『nostalgia』の記録と記憶」
旅する展覧会/3つの「Re」をめぐって ─維新派という地図をゆく─
日時9月11日[火]─16日[日]12:00─19:00
【上演会+トーク】9月15日[土]15:30─21:00※トークの申込受付は終了しました。
【ワークショップ】9月16日[日]13:30─ ※ショーイングは17:00から
※15日、16日はイベント開催につき、開催エリアの展示はご覧いただけない時間帯があります。
定員
【トーク】15名程度(要事前申込)
【ワークショップ】30名程度(要事前申込) ※ショーイングはご予約不要です。
※トークは、定員を越えるお申し込みをいただき抽選に入らせていただくため、お申し込み受付を締め切らせていただきました。
「子どもワークショップ【演劇ワークショップ】」
飛んでるローカル豊岡
日時 8月11日(土)10:15~12:15(開場10:00)
講師平田オリザ(劇作家)、わたなべなおこ(NPO法人PAVLIC)
定員50名(要事前申込・先着順・参加費無料)
対象概ね10歳~12歳の子ども50名(保護者と一緒にお申込み・ご参加ください)
※見学のみのご参加も可能です。
主催豊岡市
お問い合わせ先豊岡市役所 環境経済課
Tel:0796-21-9096
Mail:toyoocome[at]city.toyooka.lg.jp ※[at]を@に変更しお送り下さい。
〈生きる視点プラス〉リーディングセッション「薔薇のある家」
ラボカフェスペシャル
時間3月24日[土]17:30-18:45/アフタートーク19:15-20:00
定員100名(要事前予約・先着順)
参加費一般2,000円、25歳以下1,000円 → 観覧1,000円、12歳以下無料(ただし必ず保護者同伴のこと)※なお費用は公演にかかる必要経費に当てられます。
※一部のチラシでは、上記と異なる参加費をお知らせしておりましたが、上記の通り変更させていただきます。何卒ご理解、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
出演和泉敬子、久野麻子
演出オカモト國ヒコと<生きる視点プラス>
ゲストオカモト國ヒコ(劇作家・演出家)、坂井新(臨床心理士)
カフェマスター山森裕毅(大阪大学COデザインセンター 特任講師)
申込方法https://viewpointplus.wordpress.com/にてご予約、当日に支払い
「中高校生が映画をつくること 〜此花区の事例から」
カフェイマージュ
日時3月21日[水・祝]14:30-16:30
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト濱口竜介(映画監督)、小島剛(タチョナ)、蛇谷りえ(うかぶLLC)
カフェマスター久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
協力remo【記録と表現とメディアのための組織】
「フレル朗読劇団 中之島公演」
ラボカフェスペシャル / 縁とムスビの展覧会“あぐり展”クロージングイベント
日時2月12日[月・祝]13:00ー14:30
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト岩橋由莉(コミュニケーション・アーツ)、フレル朗読劇団
カフェマスター宮本友介(大阪大学人間科学研究科・COデザインセンター教員)
主催樂描の会