ジャンル > 福祉・医療
「災害ボランティアのいま」
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト
時間19:00─21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト渥美公秀(大阪大学大学院人間科学研究科 教授)
カフェマスター木ノ下智恵子、久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
「中之島から防災・減災を考える、その1」
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト美馬一浩(大阪府都市整備部 事業管理室参事)
カフェマスター田中智彦、黒川賢一(中之島まちみらい協議会事務局)
松原眞由美(中之島バンクス de sign de 代表取締役)
木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
カフェイマージュ
「トロイカプロジェクト映像上映会」
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲストスティーヴ・マイヤー・ミラー(クロスロード アーツ代表)
佐久間新(ジャワ舞踊) ほか
カフェマスター本間直樹(大阪大学CSCD教員)
中之島哲学コレージュ
「人間の『音』と機械の『音』」
時間19:00─21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト近藤昭彦(臨床工学技士)
進行青木健太(大阪大学大学院文学研究科博士後期課程)
カフェマスター本間直樹(大阪大学CSCD教員)
共催カフェフィロ
大阪大学中之島サイエンスカフェ
「老化の原因だけじゃない。治療に役立つ活性酸素のはたらきとは」
時間19:00─20:30
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト金水縁(大阪大学産業科学研究所 特任助教)
カフェマスター川人よし恵(大阪大学大型教育研究プロジェクト支援室URA)
主催大阪大学 大型教育研究プロジェクト支援室
中之島哲学コレージュ
「〈震災後〉を問い直す」
時間19:00─21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト西村高宏(東北文化学園大学教授)、近田真美子(東北福祉大学講師)
カフェマスター本間直樹(大阪大学CSCD教員)、松川絵里(大阪大学CSCD特任研究員)
共催カフェフィロ
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
認知症カフェ
「食べることの可能性を歯医者さんと考える」
時間14:00─16:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト三輪俊太(歯科医師)
カフェマスター西川勝(大阪大学CSCD職員)
協力イーエヌ大塚製薬
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
"知と感性のネットワーク"シリーズ 医学研究の最前線
「 誤解だらけのがん検診」
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト近藤慎太郎(山王メディカルセンター医師、国際医療福祉大学講師)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学CSCD教員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
"知と感性のネットワーク"シリーズ 医学研究の最前線
「ヴァーチャルリアリティと医療技術のいま」
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト杉本真樹(神戸大学大学院 医学研究科 特命講師)、谷口直嗣(プログラマー)
カフェマスター久保田テツ(大阪大学CSCD教員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
認知症カフェ
「認知症と呼ばれる人との関係を考え直す」
時間19:00─20:30
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト砂連尾理(ダンサー)、豊平豪(一般社団法人 torindo)
カフェマスター西川勝、池田光穂、宮本友介(大阪大学CSCD教員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」