ジャンル > 地域・社会
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「アインシュタインの見た大阪 -ノーベル賞受賞100周年によせて」/「大大阪と環状線 -近代大阪の姿を探る」
日時2月28日[日]
①14:00ー15:00「アインシュタインの見た大阪 -ノーベル賞受賞100周年によせて」
②15:00ー16:00「大大阪と環状線 -近代大阪の姿を探る」
登壇者①西野藍子(大阪市立科学館学芸員)
②船越幹央(大阪歴史博物館学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「平野の地下からわかる昔の大阪の姿」/「発掘調査から復元する先史・古代の河内平野南部の景観と人々のくらし」
日時2月27日[土]
①14:00ー15:00「平野の地下からわかる昔の大阪の姿」
②15:00ー16:00「発掘調査から復元する先史・古代の河内平野南部の
景観と人々のくらし」
登壇者①中条武司(大阪市立自然史博物館学芸員)
②大庭重信(大阪市文化財協会学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
第3回「入院中の赤ちゃんと24時間会えるシステム構築を目指して」
大阪大学公開講座【オンライン版】
日時2月24日[水]18:30─20:00
講師北畠康司(大阪大学大学院医学系研究科小児科学教室 准教授)
主催大阪大学
<オンライン観覧方法>
zoomウェビナーにて開催いたします。
※観覧無料/要事前申込(定員200名・先着順)
※お申し込みはコチラ
(お申し込み後、開催当日までにメールにて参加用のURLを送付いたします)
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「万葉集と難波の考古学」/「大阪地下のクジラ」
日時2月21日[日]
①14:00ー15:00「万葉集と難波の考古学」
②15:00ー16:00「大阪地下のクジラ」
登壇者①杉本厚典(大阪歴史博物館学芸員)
②田中嘉寛(大阪市立自然史博物館学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「花の意匠のやきものをみる」/「ニッポンのかがやき 金属工芸の歴史」
日時2月20日[土]
①14:00ー15:00「花の意匠のやきものをみる」
①15:00ー16:00「ニッポンのかがやき 金属工芸の歴史」
登壇者①杉谷香代子(大阪市立美術館学芸員)
②児島大輔(大阪市立美術館学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
第2回「プラスチックとどう共生していくか。みんなでエコを考える」
大阪大学公開講座【オンライン版】
日時2月17日[水]18:30─20:00
講師宇山 浩(大阪大学大学院工学研究科 教授)
主催大阪大学
<オンライン観覧方法>
zoomウェビナーにて開催いたします。
※観覧無料/要事前申込(定員200名・先着順)
※お申し込みはコチラ
(お申し込み後、開催当日までにメールにて参加用のURLを送付いたします)
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「黒田泰蔵の白磁の魅力」/「文様で楽しむ『かわいい』柿右衛門」
日時2月14日[日]
①14:00ー15:00「黒田泰蔵の白磁の魅力」
②15:00ー16:00「文様で楽しむ『かわいい』柿右衛門」
登壇者①宮川智美(大阪市立東洋陶磁美術館学芸員)
②巖由季子(大阪市立東洋陶磁美術館学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「物理学者・南部陽一郎の人生と研究」/「作家・宮沢賢治の人生と化学」
日時2月13日[土]
①14:00ー15:00「物理学者・南部陽一郎の人生と研究」
②15:00ー16:00「作家・宮沢賢治の人生と化学」
登壇者①上羽貴大(大阪市立科学館学芸員)
②小野昌弘(大阪市博物館機構学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
第1回「ウイルスと生きる」
大阪大学公開講座【オンライン版】
日時2月10日[水]18:30─20:00
講師松浦善治(大阪大学微生物病研究所 分子ウイルス分野 教授)
主催大阪大学
<オンライン観覧方法>
zoomウェビナーにて開催いたします。
※観覧無料/要事前申込(定員200名・先着順)
※お申し込みはコチラ
(お申し込み後、開催当日までにメールにて参加用のURLを送付いたします)
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「"今までにないものをつくる" ということー『具体』のばあい」/「デザインの神様に前髪はあるか」
大阪中之島美術館開館プレイベント~大阪中之島美術館コレクションスペシャル
日時2月7日[日]
①14:00ー15:00「"今までにないものをつくる" ということ ー『具体』のばあい」
②15:00ー16:00「デザインの神様に前髪はあるか」
登壇者①國井綾(大阪中之島美術館準備室学芸員)
②平井直子(大阪中之島美術館準備室学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「モディリアーニと大阪中之島美術館」/「大阪中之島美術館の佐伯祐三コレクション」
大阪中之島美術館開館プレイベント~大阪中之島美術館コレクションスペシャル
日時2月6日[土]
①14:00ー15:00「モディリアーニと大阪中之島美術館」
②15:00ー16:00「大阪中之島美術館の佐伯祐三コレクション」
登壇者①小川知子(大阪中之島美術館準備室学芸員)
②高柳有紀子(大阪中之島美術館準備室学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
中之島プロモーション「中之島建築リバークルーズツアー」
クリエイティブアイランド中之島【1月プレ企画】
日時1月11日[月・祝]13:30─15:00頃
ゲスト高岡伸一(建築家/近畿大学建築学部准教授)
倉方俊輔(建築史家/大阪市立大学工学研究科都市系専攻准教授)
会場船上〈13:30八軒屋浜船着場 出航→15:00八軒屋浜船着場 着〉
参加費2,000円(要事前予約)
主催クリエイティブアイランド中之島実行委員会
文化庁【令和2年度戦略的芸術文化創造推進事業】
<申込方法>
コチラ(Peatixサイト)より事前のチケット購入をお願いいたします。
※開催風景を収録し、後日配信します。お申し込みの際はあらかじめご了承ください。※ご来場前に、必ず「ご来場の皆様へ」をご確認・ご了承の上ご来場ください。
鉄道芸術祭vol.10
「GDP(Gonzo dot party)」
会期2020年10月18日(日)─12月27日(日)12:00-19:00
入場無料 ※月曜休館(祝日の場合は翌日)
※12/19(土)16:30-19:00はクロージングイベント開催のため展示はご覧いただけません
メインアーティスト contact Gonzo(アーティストユニット)
dot architects(建築家ユニット)
観覧方法2つの方法で体験する展覧会
会期中プログラム創造的実験「パーティー01〜09」
プレスリリース「第1弾:コンセプト/アーティスト/プログラム発表について」
主催:アートエリア B1
【大阪大学 +NPO 法人ダンスボックス + 京阪ホールディングス(株)】
企画制作:大阪大学共創機構社学共創部門/NPO 法人ダンスボックス/
京阪ホールディングス(株)経営統括室事業推進担当
助成:大阪市、芸術文化振興基金、公益財団法人 朝日新聞文化財団
協力:京阪電気鉄道株式会社
「経済成長はいつまで続く?」
ラボカフェスペシャルfeat.鉄道芸術祭【オンライン版】
日時12月23日[水]19:30─21:00
ゲスト堀井亮(経済学者/大阪大学社会経済研究所所長)
カフェマスター松見拓也(contact Gonzo)、家成俊勝(dot architects)
木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員)
<観覧方法>
12/14に大阪府より発令された外出自粛要請を受け、オンライン観覧のみに変更させていただきます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。【オンライン観覧】
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
※内容に関する質問や感想は、
トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
・受付時間:12月23日[水]19:30─20:45
・Facebookメッセンジャー: @artareab1
・E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。
あらかじめご了承ください。
ラボカフェスペシャルfeat.鉄道芸術祭vol.10 クロージング・プログラム
創造的実験「パーティー09/Party is the future(アッパー系で)」
日時12月19日[土]17:00─19:00
ゲストDEEP RIM(荒木優光+栗原ペダル/ディープユニット)
藤谷香子(衣裳/快快)
contact Gonzo(アーティストユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
dot architects(建築家ユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
<観覧方法>
12/14に大阪府より発令された外出自粛要請を受け、オンライン観覧のみに変更させていただきます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。すでにお申込くださった方には、事務局よりメールにてご連絡させていただきます。【オンライン観覧】
開催時間になりましたら、以下に配信リンクが表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「美術館のいま(8)〜森美術館〜」
プロジェクトミーティング【オンライン版】
日時12月16日[水]19:30─21:00
ゲスト片岡真実(森美術館館長)*オンライン出演
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創部門准教授)
<観覧方法>
12/14に大阪府より発令された外出自粛要請を受け、オンライン観覧のみに変更させていただきます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。【オンライン観覧】
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
※内容に関する質問や感想は、
トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
・受付時間:12月16日[水]19:30─20:45
・Facebookメッセンジャー: @artareab1
・E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。
あらかじめご了承ください。
鉄道芸術祭vol.10「GDP(Gonzo dot party)」
創造的実験「パーティー08/NO PARTY」
日時12月10日[木]19:30開始予定
ゲスト contact Gonzo(アーティストユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
dot architects(建築家ユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
<観覧方法>
オンライン観覧にてご観覧ください。(会場での観覧はできません。)
視聴はコチラ→https://youtu.be/YcDHoluCEbo
※画面録画はご遠慮ください。
「経済学の捉える範疇 ―経済活動と社会規範の関係」
ラボカフェスペシャルfeat.鉄道芸術祭【オンライン版】
日時12月8日[火]19:30─21:00
ゲスト佐々木勝(経済学者、大阪大学経済学研究科教授)
カフェマスター塚原悠也、三ヶ尻敬悟(contact Gonzo)、家成俊勝(dot architects)
木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員)
<観覧方法>
12/4に大阪府より発令された外出自粛要請を受け、オンライン観覧のみに変更させていただきます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。【オンライン観覧】
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
※内容に関する質問や感想は、
トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
・受付時間:12月8日[火]19:30─20:45
・Facebookメッセンジャー: @artareab1
・E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。
あらかじめご了承ください。
鉄道芸術祭vol.10「GDP(Gonzo dot party)」
創造的実験「パーティー07/Party manner 2: How to dance」
日時12月3日[木]19:30開始予定
ゲスト 中間アヤカ(ダンサー)
contact Gonzo(アーティストユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
dot architects(建築家ユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
<観覧方法>
オンライン観覧にてご観覧ください。(会場での観覧はできません。)※時間になりましたら以下に配信画面が表示されます。
※画面録画はご遠慮ください。
「dot architects『山で木を切り舟にして海に乗る』出版記念トーク」
ラボカフェスペシャルfeat.鉄道芸術祭【オンライン版】
日時12月1日[火]19:00─21:00
ゲスト飯尾次郎・中村睦美(speelplaats)、家成俊勝(dot architects)
カフェマスター塚原悠也(contact Gonzo/アートエリアB1運営委員)
<観覧方法>
実来場観覧とオンライン観覧、いずれかにてご観覧ください。
※観覧無料/申込不要【実来場観覧】
定員:15名程度(当日先着順)/会場:アートエリアB1
※ご来場前に、必ず「ご来場の皆様へ」をご確認・ご了承の上ご来場ください。【オンライン観覧】
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
※内容に関する質問や感想は、
トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
・受付時間:12月1日[火]19:00─20:45
・Facebookメッセンジャー: @artareab1
・E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。
あらかじめご了承ください。
鉄道芸術祭vol.10「GDP(Gonzo dot party)」
創造的実験「パーティー06/Party manner 1: How to make up」
日時11月26日[木]19:30開始予定
ゲスト アフリーダ・オー・ブラート|緒方江美(ドラァグクイーン /アートマネージャー)
フランソワ・アルデンテ(ドラァグクイーン)
ウンディーネ(ドラァグクイーン)
ショコラ・ド・ショコラ(ドラァグクイーン)
contact Gonzo(アーティストユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
dot architects(建築家ユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
<観覧方法>
オンライン観覧にてご観覧ください。(会場での観覧はできません。)※時間になりましたら以下にリンクが表示されます。
※画面録画はご遠慮ください。
鉄道芸術祭vol.10「GDP(Gonzo dot party)」
創造的実験「パーティー05/No credit」
日時11月19日[木]19:30開始予定
ゲストcontact Gonzo(アーティストユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
dot architects(建築家ユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
<観覧方法>
オンライン観覧にてご観覧ください。(会場での観覧はできません。)※時間になりましたら以下に配信画面が表示されます。
※画面録画はご遠慮ください。
「美術館のいま(7)〜十和田市現代美術館〜」
プロジェクトミーティング【オンライン版】
日時11月13日[金]19:30─21:00
ゲスト鷲田めるろ(十和田市現代美術館館長)*オンライン出演
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創部門准教授)
<観覧方法>
実来場観覧とオンライン観覧、いずれかにてご観覧ください。
※観覧無料/申込不要【実来場観覧】
定員:15名程度(当日先着順)/会場:アートエリアB1
※ご来場前に、必ず「ご来場の皆様へ」をご確認・ご了承の上ご来場ください。【オンライン観覧】
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
※内容に関する質問や感想は、
トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
・受付時間:11月13日[金]19:30─20:45
・Facebookメッセンジャー: @artareab1
・E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。
あらかじめご了承ください。
鉄道芸術祭vol.10「GDP(Gonzo dot party)」
創造的実験「パーティー04/The factory is movin'」
日時11月12日[木]19:30開始予定
ゲストcontact Gonzo(アーティストユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
dot architects(建築家ユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
<観覧方法>
オンライン観覧にてご観覧ください。(会場での観覧はできません。)※時間になりましたら以下に配信画面が表示されます。
※画面録画はご遠慮ください。
「踊ることの政治学」
ラボカフェスペシャルfeat.鉄道芸術祭【オンライン版】
日時11月11日[水]19:30─21:00
ゲスト栗原康(政治学者)
カフェマスター塚原悠也(contact Gonzo)、寺田英史・土井亘(dot architects)
久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
<観覧方法>
実来場観覧とオンライン観覧、いずれかにてご観覧ください。
※観覧無料/申込不要【実来場観覧】
定員:15名程度(当日先着順)/会場:アートエリアB1
※ご来場前に、必ず「ご来場の皆様へ」をご確認・ご了承の上ご来場ください。【オンライン観覧】
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
※内容に関する質問や感想は、
トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
・受付時間:11月11日[水]19:30─20:45
・Facebookメッセンジャー: @artareab1
・E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。
あらかじめご了承ください。
鉄道芸術祭vol.10「GDP(Gonzo dot party)」
創造的実験「パーティー03/Make the money factory」
日時11月5日[木]19:30開始予定
ゲストcontact Gonzo(アーティストユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
dot architects(建築家ユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
<観覧方法>
オンライン観覧にてご観覧ください。(会場での観覧はできません。)視聴はコチラ→https://youtu.be/MB6bl281tJY
※画面録画はご遠慮ください。
鉄道芸術祭vol.10「GDP(Gonzo dot party)」
創造的実験「パーティー02/Commercial for the party」
日時10月29日[木]19:30開始予定
ゲストcontact Gonzo(アーティストユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
dot architects(建築家ユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
<観覧方法>
オンラインにて、以下のURLよりご観覧ください。(会場での観覧はできません。)※画面録画・録音はご遠慮ください。
「HSPと音と小さな世界」
ミュージックカフェ【オンライン版】
日時10月20日[火]19:00─21:00
ゲストこっちの大山研究所『星と人研究室』
カフェマスター安藤千紘(大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻2年)
久保田テツ(大阪音楽大学准教授、アートエリアB1運営委員)
<観覧方法>
実来場観覧とオンライン観覧、いずれかにてご観覧ください。
※観覧無料/申込不要【実来場観覧】
定員:15名程度(当日先着順)/会場:アートエリアB1
※ご来場前に、必ず「ご来場の皆様へ」をご確認・ご了承の上ご来場ください。【オンライン観覧】
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
※内容に関する質問や感想は、
トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
・受付時間:10月20日[火]19:00─20:45
・Facebookメッセンジャー: @artareab1
・E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。
あらかじめご了承ください。
ラボカフェスペシャルfeat.鉄道芸術祭vol.10 オープニング・プログラム
「パーティー01/Listen to the Money」
日時10月18日[日]15:00─17:00
ゲストcontact Gonzo(アーティストユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
dot architects(建築家ユニット/鉄道芸術祭vol.10メインアーティスト)
<観覧方法>
実来場観覧とオンライン観覧、いずれかにてご観覧ください。【実来場観覧】
定員:30名(要事前申込/先着順)/参加費:1,000円/会場:アートエリアB1
※満員御礼!お申込受付は終了いたしました。
※ご来場前に、必ず「ご来場の皆様へ」をご確認・ご了承の上ご来場ください。【オンライン観覧】
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「美術館のいま(6)〜横浜美術館とヨコハマトリエンナーレ2020〜」
プロジェクトミーティング【オンライン版】
日時10月2日[金]19:30─21:00
ゲスト蔵屋美香(横浜美術館館長/横浜トリエンナーレ組織委員会副委員長)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創部門准教授)
<観覧方法>
実来場観覧とオンライン観覧、いずれかにてご観覧ください。
※観覧無料/申込不要【実来場観覧】
定員:15名程度(当日先着順)/会場:アートエリアB1
※ご来場前に、必ず「ご来場の皆様へ」をご確認・ご了承の上ご来場ください。【オンライン観覧】
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
※内容に関する質問や感想は、
トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
・受付時間:10月2日[金]19:30─20:45
・Facebookメッセンジャー: @artareab1
・E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。
あらかじめご了承ください。
「鉄道芸術祭vol.10『GDP(Gonzo dot party)』プレトーク〜企画オープンミーティング〜」
ラボカフェスペシャルfeat.鉄道芸術祭【オンライン版】
日時9月29日[火]19:30─21:00
開催方法Facebookライブにて開催します【視聴無料/申込不要】
ゲストcontact Gonzo(アーティストユニット)
dot architects(建築家ユニット)
カフェマスター文、木ノ下智恵子、久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
視聴方法オンライン開催です(会場でのご参加はできません)
※開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「こどもと本 〜「こども本の森 中之島」開館記念トーク〜」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島【オンライン版】
日時9月17日[木]19:30─21:00
開催方法Facebookライブにて開催します【視聴無料/申込不要】
ゲスト前川千陽(こども本の森 中之島館長)
幅允孝(こども本の森 中之島クリエイティブディレクター、有限会社BACH代表)
カフェマスター久保田テツ、木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員)
視聴方法オンライン開催です(会場でのご参加はできません)
※開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「地域×企業 デザインアーカイブをめぐって」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島【オンライン版】
日時9月12日[土]15:00─17:00
開催方法Facebookライブにて開催します【視聴無料/申込不要】
ゲスト川原陽子(パナソニック株式会社)
関康一郎(ダイキン工業株式会社)
矢島進二(公益財団法人日本デザイン振興会)
カフェマスター植木啓子(大阪中之島美術館準備室学芸企画担当課長)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)
主催アートエリアB1、大阪中之島美術館準備室、
パナソニックミュージアム、インダストリアルデザイン・アーカイブズ協議会
共催クリエイティブアイランド中之島実行委員会
助成公益財団法人ユニオン造形文化財団
視聴方法オンライン開催です(会場でのご参加はできません)
※開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「美術館のいま(5)〜弘前れんが倉庫美術館〜」
プロジェクトミーティング【オンライン版】
日時9月8日[火]19:30─21:00
開催方法Facebookライブにて開催します【視聴無料/申込不要】
ゲスト南條史生(弘前れんが倉庫美術館特別館長補佐)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創部門准教授)
視聴方法オンライン開催です(会場でのご参加はできません)
※開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「美術館のいま(4)〜京都市京セラ美術館〜」
プロジェクトミーティング【オンライン版】
日時8月29日[土]14:00─15:30
開催方法Facebookライブにて開催します【視聴無料/申込不要】
ゲスト青木淳(京都市京セラ美術館館長)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創部門准教授)
視聴方法オンライン開催です(会場でのご参加はできません)
※開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「美術館のいま(3)〜大阪歴史博物館〜」
プロジェクトミーティング【オンライン版】
日時8月26日[水]19:30─21:00
開催方法Facebookライブにて開催します【視聴無料/申込不要】
ゲスト大澤研一(大阪歴史博物館館長)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創部門准教授)
視聴方法オンライン開催です(会場でのご参加はできません)
※開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「鉄道芸術祭vol.10 プレトーク〜企画オープンミーティング〜」
ラボカフェスペシャルfeat.鉄道芸術祭【オンライン版】
日時8月18日[火]19:30─21:00
開催方法Facebookライブにて開催します【視聴無料/申込不要】
ゲストcontact Gonzo(アーティストユニット)
dot architects(建築家ユニット)
カフェマスター文、木ノ下智恵子、久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
視聴方法オンライン開催です(会場でのご参加はできません)
※開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「大谷燠さんにご自身を聴く〜身体表現とその時代〜〈後編〉」
ラボカフェスペシャル feat.ブリッジシアター【オンライン版】
日時7月30日[木]19:00─21:00
開催方法Facebookライブにて開催します【視聴無料/申込不要】
ゲスト大谷燠(NPO法人ダンスボックス代表)
カフェマスター久保田テツ(大阪音楽大学准教授、アートエリアB1運営委員)
視聴方法オンライン開催です(会場でのご参加はできません)
※開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「共に生きる不自由-表現者と研究者の対話から」
アーティストワークショップ【オンライン版】
日時7月22日[水]19:00─21:00
開催方法Facebookライブにて開催します【視聴無料/申込不要】
ゲスト富永京子(立命館大学社会学研究科准教授)
加藤翼(アーティスト)
村山悟郎(美術家)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創部門准教授)
榎井縁、石塚裕子
(大阪大学大学院 人間科学研究科附属未来共創センター)
共催大阪大学人間科学研究科 附属未来共創センター未来共生プログラム
視聴方法オンライン開催です(会場でのご参加はできません)
※開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「大谷燠さんにご自身を聴く〜身体表現とその時代〜〈前編〉」
ラボカフェスペシャル feat.ブリッジシアター【オンライン版】
日時6月28日[日]19:00─20:30
開催方法Facebookライブにて開催します【参加無料/申込不要】
ゲスト大谷燠(NPO法人ダンスボックス代表)
カフェマスター久保田テツ(大阪音楽大学准教授、アートエリアB1運営委員)
参加方法オンライン開催です(会場でのご参加はできません)
※開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「中之島の古写真と映像を探して見る会」
ラボカフェスペシャル feat. クリエイティブアイランド・ラボ 中之島【オンライン版】
日時6月25日[木]19:00─21:00
定員30名程度
開催方法WEB会議サービスZoomにて開催します【参加無料/要事前申込/先着順】
ゲスト一本松榮(一本松海運株式会社代表取締役)
桐生幸之介(きりう不動産信託株式会社代表取締役/中之島連合振興町会)
出崎栄三(シュール・ムジュールデサキ/北浜水辺協議会理事長)
カフェマスター黒川賢一(中之島まちみらい協議会事務局)
木ノ下智恵子、久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
※大阪府立中之島図書館大阪資料・古典籍課担当者より、同館所蔵の写真資料や絵葉書の紹介も行います。
※明治/大正/昭和期の写真資料等をお持ちの方は、Zoom上でぜひご紹介ください。
参加方法オンライン開催です(会場でのご参加はできません)
【申込フォーム】よりお申し込みください。
事務局よりメールにて参加方法をお知らせします。
(ライブ配信のみです。アーカイブの視聴はできません)
共催:クリエイティブアイランド中之島実行委員会
協力:大阪府立中之島図書館
「アートと生存 〜様々な、社会・自治活動と政治やアカデミズムとの関連性や誤差」
プロジェクトミーティング【オンライン版】
日時6月17日[水]19:00─21:00
定員20名程度 ※満員御礼!受付を終了しました。
開催方法WEB会議サービスZoomにて開催します【参加無料/要事前申込/先着順】
カフェマスター上田假奈代(詩人・ココルーム代表理事)
樋口貞幸(オフィス・へなちょこ主宰/アート・アドミニストレーター)
山口洋典(立命館大学共通教育推進機構教授)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創部門准教授)
参加方法オンライン開催です(会場でのご参加はできません)
(ライブ配信のみです。アーカイブの視聴はできません)
※定員に達したため、申込受付は終了しました
共同主催:大阪でアーツカウンシルを考える会
サーチプロジェクト vol.7/クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
展示企画「ビルダーズ:工事記録にみる都市再考」
会期2020年1月24日(金)─3月22日(日) 4月30日(木)※会期延長しました
12:00〜19:00
休館日月曜日
緊急事態宣言に基づく大阪府からの要請に伴い、
展示企画「ビルダーズ:工事記録にみる都市再考」は
4月7日(火)をもって【閉幕】いたします。
何卒、ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
入場料無料
主催アートエリアB1
(大阪大学、NPO法人ダンスボックス、京阪ホールディングス(株))
共催クリエイティブアイランド中之島実行委員会
展示協力大阪市高速電気軌道株式会社、株式会社大林組、
株式会社竹中工務店、京阪電気鉄道株式会社
助成大阪市
「野口里佳(写真家)× 服部滋樹(graf)中之島ポスタープロジェクトを語る」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
日時4月28日[火]19:00−21:00
定員30名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
※開催を【延期/中止】させていただきます。詳しくはコチラ
ゲスト野口里佳(写真家)、服部滋樹(graf代表)
カフェマスター木ノ下智恵子、久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
「"経験"と"勘"のサイエンス〜土木工学の新たな試み〜」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
日時4月24日[金]19:00−21:00
定員40名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
※開催を【延期/中止】させていただきます。詳しくはコチラ
ゲスト貝戸清之(大阪大学工学研究科地球総合工学専攻准教授)
カフェマスター
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授、アートエリアB1運営委員)
塚原悠也(NPOダンスボックス ディレクター、アートエリアB1運営委員)
「アートと生存〜様々な、社会・自治活動と政治やアカデミズムとの関連性や誤差」
ラボカフェスペシャル&プロジェクトミーティング
日時4月23日[木]19:00−21:00
定員20名程度(入退場自由/当日先着順)
参加費300円
※開催を【延期/中止】させていただきます。詳しくはコチラ
カフェマスター上田假奈代(詩人・ココルーム代表理事)
樋口貞幸(オフィス・へなちょこ主宰/アート・アドミニストレーター)
山口洋典(立命館大学共通教育推進機構准教授)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)
主催大阪でアーツカウンシルを考える会
「美術館のいま〜京都市京セラ美術館と大阪中之島美術館〜」
プロジェクトミーティング・スペシャル
日時4月22日[水]18:30−20:30
定員50名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
※開催を【延期/中止】させていただきます。詳しくはコチラ
ゲスト青木淳(京都市京セラ美術館館長)、菅谷富夫(大阪中之島美術館館長)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)
「震災からの『復興』と支援のかたち」
災害復興カフェ
日時4月18日[土] 14:00−16:00
定員30名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
※開催を【延期/中止】させていただきます。詳しくはコチラ
ゲスト大阪大学災害ボランティアサークルすずらんの学生たち
カフェマスター中村征樹(大阪大学全学教育推進機構准教授)
主催大阪大学全学共通教育科目「震災の知・復興の知」・大阪大学災害ボランティアサークルすずらん
「溶接技術者に聞く橋梁と建築鉄骨のひみつ」
接合科学カフェ〈特別編〉
日時4月16日[木]19:00─21:00
定員40名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
※開催を【延期/中止】させていただきます。詳しくはコチラ
ゲスト中西保正(大阪大学 接合科学研究所 招へい教授)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)
塚原悠也(NPOダンスボックスディレクター、アートエリアB1運営委員)
「60分のミステリーツアー -粒-」
第9回接合科学カフェ
日時3月31日[火]19:00─20:00
定員30名程度(参加無料/当日先着順/入退場自由)
※2月26日付の政府からの新型コロナウイルス感染拡大防止に関する要請を受け、
開催を【延期】させていただきます。
振替日は11月を予定しております。開催日が決まり次第、ウェブおよびチラシにてお知らせいたします。
▶︎イベント延期/中止のお知らせ
ゲスト阿部浩也(大阪大学接合科学研究所准教授)
カフェマスター伊藤和博(大阪大学接合科学研究所教授)
主催大阪大学接合科学研究所
サーチプロジェクト vol.7
クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
〜「文化の実験島」としての中之島発信プロジェクト〜
会期2020年1月24日(金)─3月22日(日)
※月曜休館(祝日の場合は翌日)
世界に誇る歴史と文化の集積地である大阪の中之島エリアは、パリのシテ島、ベルリンのムゼウムス・インゼルなど、世界に類する都心の中州(島)の可能性に満ちています。本事業は、中之島エリアを「創造的な研究所(クリエイティブ・ラボ)」として見立て、中之島に点在する文化施設や団体との連携、アーティストや研究者によるリサーチなど、3つのプロジェクトを通じて、中之島の創造的な活用法を探ります。
3つのプロジェクト
中之島ポスタープロジェクト
展示企画「ビルダーズ:工事記録にみる都市再考」
中之島文化ネットワーク
主催アートエリアB1
(大阪大学、NPO法人ダンスボックス、京阪ホールディングス(株))
共催クリエイティブアイランド中之島実行委員会
助成大阪市
「中之島の古写真と映像を探して見る会」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
日時3月18日[水]19:00─21:00
定員30名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
※2月26日付の政府からの新型コロナウイルス感染拡大防止に関する要請を受け、
開催を【延期】させていただきます。
振替日等が決まり次第、ウェブおよびチラシにてお知らせいたします。
▶︎イベント延期/中止のお知らせ
ゲスト一本松榮(一本松海運株式会社代表取締役)
桐生幸之介(きりう不動産信託株式会社代表取締役/中之島連合振興町会)
出崎栄三(シュール・ムジュールデサキ/北浜水辺協議会理事長)
カフェマスター黒川賢一(中之島まちみらい協議会事務局)
木ノ下智恵子、久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
※大阪府立中之島図書館大阪資料・古典籍課担当者より、同館所蔵の写真資料や絵葉書の紹介も行います。
共催クリエイティブアイランド中之島実行委員会
助成大阪市
協力大阪府立中之島図書館
「部活動の魅力!〜日本一の吹奏楽部を目指して 」
ミュージックカフェ
日時3月15日[日]17:00─19:00
定員30名程度(参加無料/当日先着順/入退場自由)
※2月26日付の政府からの新型コロナウイルス感染拡大防止に関する要請を受け、
開催を【延期もしくは中止】させていただきます。
▶︎イベント延期/中止のお知らせ
ゲスト福里大輔(私立高校音楽科教諭、吹奏楽部顧問)
カフェマスター植田唯莉(大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻4年)
久保田テツ(大阪音楽大学准教授、アートエリアB1運営委員)
主催大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻
「プラネタリウムと音楽 ~DJ土井コマキ選~」
クリエイティブアイランド・ラボ 中之島 中之島文化ネットワーク
日時3月14日[土]17:00の回
※2月26日付の政府からの新型コロナウイルス感染拡大防止に関する要請を受け、
開催を【延期】させていただきます。
振替日等が決まり次第、ウェブおよびチラシにてお知らせいたします。
▶︎イベント延期/中止のお知らせ
会場大阪市立科学館プラネタリウム(大阪市北区中之島4-2-1)
解説渡部義弥(大阪市立科学館学芸員)
選曲土井コマキ(FM802DJ)
料金大人600円/学生450円/中学生以下300円(プラネタリウムチケット料金)
共同主催大阪市立科学館
「こどもと本 〜「こども本の森 中之島」開館記念トーク〜」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
日時3月10日[火]19:00─21:00
定員50名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
※2月26日付の政府からの新型コロナウイルス感染拡大防止に関する要請を受け、
開催を【延期】させていただきます。
振替日が決まり次第、ウェブおよびチラシにてお知らせいたします。
▶︎イベント延期/中止のお知らせ
ゲスト前川千陽(こども本の森 中之島館長)
幅允孝(こども本の森 中之島クリエイティブディレクター、有限会社BACH代表)
カフェマスター久保田テツ、木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員)
共同主催こども本の森 中之島
「大阪市北区のご当地魅力発信映像を見る会」
カフェイマージュ
日時3月6日[金]19:00─20:30
定員40名程度(参加無料/当日先着順/入退場自由)
※2月26日付の政府からの新型コロナウイルス感染拡大防止に関する要請を受け、
開催を【延期もしくは中止】させていただきます。
▶︎イベント延期/中止のお知らせ
ゲスト亀井伸幸(映画監督)
上野信子(北区長)
カフェマスター久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
大橋敦史(地域プロデュース)
「"経験"と"勘"のサイエンス〜土木工学の新たな試み〜」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
日時3月5日[木]19:00─21:00
定員40名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
※2月26日付の政府からの新型コロナウイルス感染拡大防止に関する要請を受け、
開催を【延期】させていただきます。
振替日が決まり次第、ウェブおよびチラシにてお知らせいたします。
▶︎イベント延期/中止のお知らせ
ゲスト貝戸清之(大阪大学工学研究科地球総合工学専攻准教授)
カフェマスター木ノ下智恵子
(大阪大学共創機構社学共創本部准教授、アートエリアB1運営委員)
塚原悠也
(NPOダンスボックス ディレクター、アートエリアB1運営委員)
建築ワークショップ「Landing City」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
日時3月1日[日]14:00─16:00(展覧会自由鑑賞12:00〜13:45)
定員15名(要事前予約)
※2月26日付の政府からの新型コロナウイルス感染拡大防止に関する要請を受け、
開催を【延期】させていただきます。
振替日が決まり次第、ウェブおよびチラシにてお知らせいたします。
【事前にお申込いただいている皆様へ】
お申し込みいただいている皆様には、メールにて個別にご連絡させていただいておりますので、ご確認をお願いいたします。
メールが確認できない方は、お手数ですがアートエリアB1までご連絡ください。
●ご連絡先:アートエリアB1事務局
TEL:06-6226-4006(12:00〜19:00月曜休館)
E-mail:mail●artarea-b1.jp(●を@に替えて送信してください)
▶︎イベント延期/中止のお知らせ
対象高校生以上
参加費1,500円(展覧会チケット代を含む)
*展覧会は12:00〜13:45の時間帯のお好きな時間にご覧いただきます。
講師家成俊勝(dot architects)
ファシリテーター塚原悠也(NPOダンスボックスディレクター/アートエリアB1運営委員)
協力国立国際美術館
「野口里佳(写真家)× 服部滋樹(graf)中之島ポスタープロジェクトを語る」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
日時2月29日[土]14:00─16:00
定員30名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
※2月26日付の政府からの新型コロナウイルス感染拡大防止に関する要請を受け、
開催を【延期】させていただきます。
振替日が決まり次第、ウェブおよびチラシにてお知らせいたします。
▶︎イベント延期/中止のお知らせ
ゲスト野口里佳(写真家)、服部滋樹(graf代表)
カフェマスター木ノ下智恵子、久保田テツ、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)
「溶接技術者に聞く橋梁と建築鉄骨のひみつ」
接合科学カフェ〈特別編〉
日時2月28日[金]19:00─21:00
定員40名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
※2月26日付の政府からの新型コロナウイルス感染拡大防止に関する要請を受け、
開催を【延期】させていただきます。
振替日が決まり次第、ウェブおよびチラシにてお知らせいたします。
▶︎イベント延期/中止のお知らせ
ゲスト中西保正(大阪大学 接合科学研究所 招へい教授)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)
塚原悠也(NPOダンスボックスディレクター、アートエリアB1運営委員)
「アートと生存 〜様々な、社会・自治活動と政治やアカデミズムとの関連性や誤差」
ラボカフェスペシャル&プロジェクト・ミーティング
日時2月26日[水]19:00─21:00
定員20名程度(当日先着順/参加費300円/申込不要)
※共同主催者の新型コロナウイルスに関する方針により、開催を【延期】させていただきます。
開催日が決まりましたら、ウェブサイトおよびチラシにてお知らせいたします。
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
カフェマスター上田假奈代(詩人・ココルーム代表理事)
樋口貞幸(オフィス・へなちょこ主宰/アート・アドミニストレーター)
山口洋典(立命館大学共通教育推進機構准教授)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)
共同主催大阪でアーツカウンシルを考える会
「地域×企業 デザインアーカイブをめぐって」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
日時2月21日[金]19:00─21:00
定員50名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
共同主催者の新型コロナウイルスに関する方針により、開催を【中止】させていただきます。
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
ゲスト川原陽子(パナソニック株式会社)
関康一郎(ダイキン工業株式会社)
矢島進二(公益財団法人日本デザイン振興会)
カフェマスター植木啓子(大阪中之島美術館準備室研究副主幹)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)
主催アートエリアB1、大阪中之島美術館準備室、
パナソニックミュージアム、インダストリアルデザイン・アーカイブズ協議会
共催クリエイティブアイランド中之島実行委員会
助成一般財団法人地域創造、公益財団法人ユニオン造形文化財団
「文化と経済の両輪〜企業メセナからみる都市創造〜」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
日時2月14日[金]19:00─21:00
定員50名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
ゲスト石井康友(株式会社竹中工務店 経営企画室CSR推進部専門役)
南谷雅和(京阪ホールディングス株式会社 経営統括室事業推進担当部長)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)
「都市の記憶 建築アーカイブをめぐって」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
日時1月24日[金]19:00─21:00
定員50名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
ゲスト高岡伸一(近畿大学建築学部准教授/大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員)
齋藤歩(京都大学総合博物館特定助教)
秋山卓也(大阪大学知的基盤総合センター准教授)
佐藤守弘(京都精華大学デザイン学部教授)
松隈章(株式会社竹中工務店設計本部企画担当)
カフェマスター植木啓子(大阪中之島美術館準備室研究副主幹)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)
南谷雅和(京阪ホールディングス株式会社経営統括室事業推進担当部長)
主催大阪中之島美術館準備室、アートエリアB1
共催クリエイティブアイランド中之島実行委員会
助成一般財団法人地域創造、公益財団法人ユニオン造形文化財団
※本トークチラシに記載のゲスト登壇者の肩書に誤りがございました。正しくは上記のとおりです。訂正し、お詫び申し上げます。
鉄道芸術祭vol.9クロージング・トークセッション
「いとうせいこうとめぐる都市の身体」
日時12月22日[日]15:00-17:00
参加費1,000円(ワンドリンク付)
定員80名程度(要事前申込/先着順)
※満員御礼!定員に達したため、お申し込み受付を終了いたしました。
ゲストいとうせいこう(作家/クリエイター)
小沢裕子(鉄道芸術祭vol.9参加アーティスト)
武田晋一(鉄道芸術祭vol.9参加アーティスト)
カフェマスター木ノ下智恵子、久保田テツ、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)
「"都市の身体"を形成する交通インフラ」
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭
日時12月20日[金]18:30─20:30
定員50名程度(当日先着順/入退場自由/参加無料)
ゲスト吉見俊哉(社会学者/東京大学大学院情報学環教授)
カフェマスター木ノ下智恵子、久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
「アイドル好きと考える、アイドルの話。」
ミュージックカフェ
日時12月19日[木]19:30─21:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
カフェマスター
佐山和香奈、杉本隆成、矢野夏実(大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻2年)
久保田テツ(大阪音楽大学准教授、アートエリアB1運営委員)
主催大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻
「今年のマンガ界を振り返るぞ! 2019」
マンガカフェ28
日時12月15日[日] 18:30─20:30
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
雑賀忠宏(京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)
吉村和真(京都精華大学学部教授)
ユー・スギョン(京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)
カフェマスター
伊藤遊(京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)
金水敏(大阪大学文学研究科教授)
共催京都精華大学国際マンガ研究センター
武田晋一アーティスト・トーク
「アーティストと雑草学者のみちくさ談義」
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭
日時12月7日[土]15:00─17:00
定員40名程度(入退場自由/当日先着順/参加無料)
ゲスト武田晋一(鉄道芸術祭vol.9参加アーティスト)
冨永 達(京都大学雑草学研究室 教授)
進行木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員)
「外国人と日本人がともに輝ける社会のために〜多文化共創による持続可能な社会開発」
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭
日時11月27日[水]19:00─20:30
定員50名程度(当日先着順/入退場自由/参加無料)
ゲスト佐伯康考(大阪大学共創機構社学共創本部 助教)
カフェマスター沢村有生(大阪大学共創機構社学共創本部21世紀懐徳堂 特任研究員)
小沢裕子アーティスト・トーク
「言葉の乗り物たちの集会」
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭
日時11月23日[土・祝]14:00-16:00
定員40名程度(入退場自由/当日先着順/参加無料)
ゲスト小沢裕子(鉄道芸術祭vol.9参加アーティスト)
展示作品出演の日本語教師、外国人の方々
カフェマスター木ノ下智恵子、久保田テツ、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)
「犬の幸せ、私の幸せ。〜犬のいない人生なんて無意味だ〜」
ミュージックカフェ
日時11月14日[木]19:30ー21:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト佐々木崇(公益財団法人日本アニマルトラスト)
カフェマスター住永里月、大賀夏実(大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻2年)
久保田テツ(大阪音楽大学准教授、アートエリアB1運営委員)
主催大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻
「カタコト、空耳、デタラメの歌謡史:聞こえることと歌うこと」
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭
日時11月13日[水]19:00─20:30
定員50名程度(当日先着順/入退場自由/参加無料)
ゲスト輪島裕介(大阪大学大学院文学研究科 准教授)
カフェマスター肥後 楽(大阪大学共創機構社学共創本部21世紀懐徳堂 特任研究員)
歴史講座 アートエリアB1 カルチャーカフェ
番外編 宇治編「宇治名所めぐり 旅人と歩く」
京街道魅力再発見2019(東海道五十七次)ぶらりお城めぐり
日時11月9日[土]13:00─15:00(12:30開場)
定員60名(事前申込要・参加費無料)
会場アートエリアB1
講師小嶋 正亮(宇治市歴史資料館 学芸員)
主催大阪城天守閣、京阪ホールディングス株式会社
【お申し込み方法】
はがきに①参加希望イベント②郵便番号③住所④代表者氏名⑤年齢⑥電話番号⑦一緒に参加される方(代表者を含め3名迄)の氏名をご記入の上、下記住所まで応募ください。
郵送先〒540-6591 マーチャンダイズビル内 私書箱77号
京阪ホールディングス「京街道魅力再発見2019」係【応募締切:10月25日(金)】
【お問い合わせ先】
※応募者多数の場合は、抽選となります。
※当選者のみ、開催の一週間前を目処に通知いたします
京阪ホールディングス「京街道魅力再発見2019」係
TEL 06-6944-2542(平日9:30-12:00、13:00-17:30)
オープニングトーク
「都市の身体―世界の内と外からの考察」
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭
日時10月26日[土]15:00-17:00
定員50名程度(入退場自由/当日先着順/参加無料)
ゲスト小沢裕子 ジョンペット・クスウィダナント 武田晋一
(鉄道芸術祭vol.9参加アーティスト)
進行木ノ下智恵子、久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
歴史講座 アートエリアB1 カルチャーカフェ
vol.6 二条城編「都の城、二条城」
京街道魅力再発見2019(東海道五十七次)ぶらりお城めぐり
【開催中止のお知らせ】
大型台風19号の接近が予測されいるため、お客様の安全を考慮し、
本プログラムは中止とさせていただきます。
日時10月12日[土]13:00─15:00(12:30開場)
定員60名(事前申込要・参加費無料)
会場アートエリアB1
講師中谷 至宏(京都市元離宮二条城事務所担当係長(学芸員))
主催大阪城天守閣、京阪ホールディングス株式会社
協力京都市元離宮二条城事務所
【お申し込み方法】
はがきに①参加希望イベント②郵便番号③住所④代表者氏名⑤年齢⑥電話番号⑦一緒に参加される方(代表者を含め3名迄)の氏名をご記入の上、下記住所まで応募ください。
郵送先〒540-6591 マーチャンダイズビル内 私書箱77号
京阪ホールディングス「京街道魅力再発見2019」係【応募締切:9月27日(金)】
【お問い合わせ先】
※応募者多数の場合は、抽選となります。
※当選者のみ、開催の一週間前を目処に通知いたします
京阪ホールディングス「京街道魅力再発見2019」係
TEL 06-6944-2542(平日9:30-12:00、13:00-17:30)
「講談師・小説家・参加者による知的創作エンタ!カクカタル」
ラボカフェスペシャル
日時9月27日[金]19:00─21:00
定員50名程度(要事前申込)
参加費前売1,500円、当日2,000円
ゲスト木下昌輝(時代小説家)、玉田玉秀斎(講談師)
カフェマスター岡 真裕美(大阪大学大学院人間科学研究科 特任研究員)
【お申し込み・お問い合わせ先】
TEL:090‐2018‐7659
mail:maruyama4520●hotmail.co.jp(●を@に替えて送信してください)
※お名前、人数、電話番号をご明記の上お申し込み下さい。(カクカタルプロジェクト 担当:玉山)
「ジャズシンガー、教師になる 〜即興音楽は子どもを救う?〜」
ミュージックカフェ
日時9月26日[木]19:00─20:30
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト中澤七恵(公立小学校教諭)
カフェマスター矢野夏実(大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻2年)
久保田テツ(大阪音楽大学准教授、アートエリアB1運営委員)
主催大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻
「社会と表現の相互作用─フィンランド近現代史と陶芸」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島&鉄道芸術祭
日時9月16日[月祝]14:00ー16:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト石野裕子(国士舘大学文学部史学地理学科准教授)
宮川智美(大阪市立東洋陶磁美術館学芸員)
カフェマスター當野能之(大阪大学言語文化研究科講師)
肥後楽(大阪大学21世紀懐徳堂特任研究員)
主催アートエリアB1運営委員会
大阪大学共創機構社学共創本部 異文化理解クラスター
共催大阪大学大学院言語文化研究科 スウェーデン語研究室
共同企画大阪市立東洋陶磁美術館
助成大阪市
鉄道芸術祭vol.9サポートスタッフ説明会
「都市の身体〜入門エクササイズ編〜」
日時①9月11日(水)19:00〜20:30
②9月14日(土)14:00〜15:30
定員各回30名程度(入退場自由/当日先着順/参加無料)
進行木ノ下智恵子、久保田テツ、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)
※①と②は同内容です。サポートスタッフに応募される方は、必ずいずれかの回にご参加ください。
「『バリアクラッシュ』への挑戦〜oioiの活動から〜」
ラボカフェスペシャルfeaturingブリッジシアター
日時9月13日[金]19:00〜21:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
石田竜士 、中川綾二(一般社団法人 手話エンターテイメント発信団oioi)
カフェマスター
文(NPOダンスボックス、アートエリアB1運営委員)、田中幸恵(NPOダンスボックス)
歴史講座 アートエリアB1 カルチャーカフェ
vol.5 坂本城編「明智光秀の拠点、坂本城を探る」
京街道魅力再発見2019(東海道五十七次)ぶらりお城めぐり
日時9月7日[土]13:00─15:00(12:30開場)
定員150名(事前申込要・参加費無料)
会場アートエリアB1
講師福島克彦(城郭談話会 会員)
主催大阪城天守閣、京阪ホールディングス株式会社
【お申し込み方法】
はがきに①参加希望イベント②郵便番号③住所④代表者氏名⑤年齢⑥電話番号⑦一緒に参加される方(代表者を含め3名迄)の氏名をご記入の上、下記住所まで応募ください。
郵送先〒540-6591 マーチャンダイズビル内 私書箱77号
京阪ホールディングス「京街道魅力再発見2019」係【応募締切:8月25日(日)】
【お問い合わせ先】
※応募者多数の場合は、抽選となります。
※当選者のみ、開催の一週間前を目処に通知いたします
京阪ホールディングス「京街道魅力再発見2019」係
TEL 06-6944-2542(平日9:30-12:00、13:00-17:30)
「縄文鼓とアニミズムの舞」
縄文 触れる 震える project
日時9月1日[日]15:00─16:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲストゆうたかなよ(おどりびと)、石笛藤子(石笛師)、本宮氷(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
「私の来訪神 お面つくり」
ラボカフェスペシャル/縄文 触れる 震える project
日時9月1日[日]10:00─14:00
定員20名程度(入退場自由・当日先着順)参加費500円
制作アドバイザー本宮氷(樂描の会)
カフェマスター宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
「こだまの響き(現代アニミズムアート展)」
ラボカフェスペシャル/あぐり展
日時8月25日[日]─9月1日[日]13:00-18:00
※一部のチラシでは誤って上記と異なる日程をお知らせしておりますが、正しくは、上記日程での開催となります。
入場料無料
ゲスト本宮氷(樂描の会 代表)
カフェマスター宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
主催:樂描の会
協讃:哲学の会、コミュニケーション・アーツ
協力:釜ヶ崎芸術大学
「木霊・おとだま・朗読」
あぐり展/縄文 触れる 震える project
日時8月31日[土]14:00-16:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト岩橋由莉(表現教育家、フレル朗読劇団)、本宮氷(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
主催:樂描の会、ナーガ縄文樂会、フレル朗読劇団(コミュニケー ション・アーツ)
「ダイダラボッチが残したもの」
あぐり展/縄文 触れる 震える project
日時8月25日[日]14:00-16:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト本宮氷(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
主催:樂描の会、ナーガ縄文樂会
歴史講座 アートエリアB1 カルチャーカフェ
vol.4 大阪城編「徳川大坂城の再発見」
京街道魅力再発見2019(東海道五十七次)ぶらりお城めぐり
日時8月10日[土]13:00─15:00(12:30開場)
定員100名程度(参加無料/申込不要/当日先着順)
会場アートエリアB1
講師宮本裕次(大阪城天守閣 研究副主幹)
【お問い合わせ先】
京阪ホールディングス「京街道魅力再発見2019」係
06-6944-2542(平日9:30-12:00、13:00-17:30)
主催:大阪城天守閣、京阪ホールディングス株式会社
共催:アートエリアB1
「円空さんと釜ヶ崎夏まつり」
あぐり展
日時8月3日[土]14:00-16:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
石津武史(写真家、釜ヶ崎夏まつり実行委員会)
春坂一匁(紙絵師)
本宮氷(樂描の会代表、円空学会会員)
カフェマスター
宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
共催:樂描の会
協力:釜ヶ崎夏まつり実行委員会、釜ヶ崎芸術大学(NPO法人ココルーム)
「舞台芸術の実験場 ~京都と神戸の10年~」
プロジェクトミーティング
日時7月25日[木] 19:00─21:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
橋本裕介(ロームシアター京都、KYOTO EXPERIMENTプログラムディレクター)
横堀ふみ(NPO法人ダンスボックス プログラムディレクター)
カフェマスター
文(NPO法人ダンスボックス事務局長、アートエリアB1運営委員)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部 准教授、アートエリアB1運営委員)
歴史講座 アートエリアB1 カルチャーカフェ
vol.3淀城編「京近き名城・淀城と淀藩政」
京街道魅力再発見2019(東海道五十七次)ぶらりお城めぐり
日時7月20日[土]13:00─15:00(12:30開場)
定員100名程度(参加無料/申込不要/当日先着順)
会場アートエリアB1
講師常松隆嗣(門真市立歴史資料館 学芸員)
【お問い合わせ先】
京阪ホールディングス「京街道魅力再発見2019」係
06-6944-2542(平日9:30-12:00、13:00-17:30)
主催:大阪城天守閣、京阪ホールディングス株式会社
共催:アートエリアB1
「記録映像 / 撮影、記録、その行方」
ラボカフェスペシャルfeaturingブリッジシアター
日時7月13日[土]15:00-17:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
中間アヤカ(ダンサー)
垣尾優(ダンサー)
国枝かつら(京都市京セラ美術館 学芸員)
松見拓也(写真家、contact Gonzo)
カフェマスター塚原悠也(アートエリアB1運営委員、contact Gonzo)
「あなたの快感はどこから? ~知れば知るほどハマる、音フェチの魅力~」
ミュージックカフェ
日時7月10日[水] 19:00─21:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
江南泰佐(大所帯非打楽器アンサンブルPOLY!代表、元KBS京都ラジオDJ)
カフェマスター
高純蓮、半野聡理(大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻2年)
久保田テツ(大阪音楽大学 准教授、アートエリアB1運営委員)
「美空ひばり 〜心動かす魂のうた」
ミュージックカフェ
日時6月25日[火] 19:00─20:30
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
草笛四郎(演歌歌手)
カフェマスター
山上あゆみ(大阪音楽大学 学生/2年生)
久保田テツ(大阪音楽大学 准教授、アートエリアB1運営委員)
主催:大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻
「これからの自然科学・博物館と市民」
プロジェクトミーティング
日時6月18日[火] 19:00─21:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
川端清司(大阪市立自然史博物館 館長)
齋藤吉彦(大阪市立科学館 館長)
カフェマスター
上田貴洋(大阪大学共創機構社学共創本部教授(兼総合学術博物館教授))
寺田健太郎(大阪大学大学院理学研究科教授・副理事)
主催:大阪市理科系博物館連携クラスター
「神戸はどこへ向かうのか 〜アートプロジェクト:TRANS- が目指すもの」
プロジェクトミーティング
日時6月4日[火] 19:00─21:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
林 寿美(TRANS- ディレクター)
カフェマスター
文(NPO法人DANCE BOX事務局長、アートエリアB1運営委員)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部 准教授、アートエリアB1運営委員)
「"情の時代" から考える〜あいちトリエンナーレ2019〜」
プロジェクト・ミーティング
日時5月29日[水] 19:00─21:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト津田大介(あいちトリエンナーレ2019芸術監督/ジャーナリスト/メディア・アクティビスト)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部 准教授)
「"中之島まつり"というシビックプライド」
プロジェクト・ミーティング
日時5月24日[金] 19:00─21:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト竹村徹(中之島まつり実行委員長)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部 准教授)
「京阪記録映像上映会『東福寺〜三条間の連続立体交差工事の記録』」
鉄道カフェ
日時5月21日[火] 19:30─21:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト清澤悟(元 京阪電気鉄道株式会社京都市内線部建築課長)
カフェマスター久保田テツ(大阪音楽大学 准教授)
島岡弘賢(京阪ホールディングス(株)経営統括室事業推進担当主幹)
川上卓男(京阪ホールディングス(株)経営統括室事業推進担当)
歴史講座 アートエリアB1 カルチャーカフェ
vol.2伏見城編「伏見城跡から宇治へ 旅人と歩く」
京街道魅力再発見2019(東海道五十七次)ぶらりお城めぐり
日時5月11日[土]13:00─15:00(12:30開場)
定員100名程度(参加無料/申込不要/当日先着順)
会場アートエリアB1
講師小嶋正亮(宇治市歴史資料館 学芸員)
【お問い合わせ先】
京阪ホールディングス「京街道魅力再発見2019」係
06-6944-2542(平日9:30-12:00、13:00-17:30)
主催:大阪城天守閣、京阪ホールディングス株式会社
共催:アートエリアB1
第13回
「中之島フォトコンテスト」
NAKANOSHIMA-STYLE.com
会期開催中─5月10日[金]※入場無料
会場アートエリアB1
主催:中之島まちみらい協議会
協力:アートエリアB1
「アイヌ紋様の刺繍体験」
縄文 触れる 震える project
日時4月28日[日] 15:00ー18:00
定員20名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト山田美郷(アイヌの担い手)、本宮氷(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター山崎達哉(大阪大学総合学術博物館)
主催:樂描の会、ナーガ縄文樂会
「アイヌ、神楽、記憶の声をたどる」
縄文 触れる 震える project
日時4月28日[日] 13:00ー14:30
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト山田美郷(アイヌの担い手)、本宮氷(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター山崎達哉(大阪大学総合学術博物館)
主催:樂描の会、ナーガ縄文樂会
歴史講座 アートエリアB1 カルチャーカフェ
vol.1大津城編「大津城と関ヶ原の戦い」
京街道魅力再発見2019(東海道五十七次)ぶらりお城めぐり
日時4月27日[土]13:00─15:00(12:30開場)
定員100名(事前申込不要・参加無料)
会場アートエリアB1
講師樋爪修(立命館大学 非常勤講師)
【お問い合わせ先】
京阪ホールディングス事業推進担当
06-6944-2542(平日9:30-12:00、13:00-17:00)
主催:大阪城天守閣、京阪ホールディングス株式会社
共催:アートエリアB1
「Next Commons Lab 奥大和の取り組みとこれから」
ソーシャルカフェ
日時4月25日[木] 19:00ー21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト東善仁(編集者、NCL奥大和ディレクター)、NCL奥大和メンバー数名
カフェマスター岩本順平(NPO法人DANCE BOX 理事、アートエリアB1運営委員)
「産霊(むすひ)と結び 人と人をむすびあうモノ」
縄文 触れる 震える project
日時3月31日[日]14:00─16:30
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト浜本龍蔵(小説家)、本宮氷(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター宮本友介(人間科学研究科/COデザインセンター 教員)
「君にぐるぐる ─溶かさない溶接─」
第6回接合科学カフェ
日時3月28日[木]19:00-20:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト藤井英俊(大阪大学接合科学研究所 教授)
カフェマスター南 二三吉(大阪大学接合科学研究所 所長 教授)
主催大阪大学接合科学研究所
「中之島リサーチプログラム:野口里佳」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 10
日時3月8日[金]19:00─21:00
会場アートエリアB1
定員30名(参加無料、当日先着順)
ゲスト野口里佳(写真家)
カフェマスター木ノ下智恵子、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)
「中之島文化ネットワークを考えるラウンドテーブル」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 09
日時3月6日[水]19:00─21:00
定員30名(参加無料、入退場自由、当日先着順)
会場アートエリアB1
ゲスト
臼倉恒介(中之島香雪美術館 館長)
奥野元(株式会社大阪国際会議場 営業部 誘致開発課長)
菅谷富夫(大阪中之島美術館準備室 室長)
出川哲朗(大阪市立東洋陶磁美術館 館長)
冨田和俊(大阪市立科学館 副館長)
中井康之(国立国際美術館 副館長兼学芸課長)
西部宏志(フェスティバルホール 支配人)
カフェマスター
今井渉(公益財団法人サントリー文化財団 顧問/上席研究フェロー)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部 准教授/アートエリアB1運営委員)
「北区のご当地魅力映像を見る会」
カフェイマージュ
日時3月5日[火]19:00-20:30
定員40名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
上野信子(大阪市北区・区長)
財前英司(関西大学)
カフェマスター
久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
大橋敦史(地域プロデュース)
岩淵拓郎(編集者)
協力NPO remo[記録と表現とメディアのための組織]
サイエンスアゴラin大阪/シンポジウム
「都市防災備災の現状と展望」
〜産官学ネットワークの共創に向けて〜
日時3月4日(月)18:30-20:45[受付・開場18:00]
会場大阪市中央公会堂[3F 小集会室](大阪市北区中之島1-1-27)
定員130名(要事前申込・先着順)
※定員に達したため、受付を終了いたしました。
料金参加無料
ゲスト
巽 好幸(神戸大学 海洋底探査センター 教授/センター長)
川上 卓(大阪府都市整備部 河川室河川整備課 参事)
岸田文夫(中之島まちみらい協議会 代表幹事)
稲場圭信(大阪大学大学院人間科学研究科 教授)
総合司会
寺田健太郎(大阪大学 副理事、理学研究科 教授)
ディスカッション・モデレーター
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)
大阪市中央公会堂アクセスこちらをクリック
※「3階 小集会室」までは、地下レストラン前の「西入口」よりご入館の上、4番エレベーターで3階までお上りください。以下より経路図をご覧いただけます。
サイエンスアゴラin大阪【会場経路図】
「中之島の記憶と未来:アーカイブが語る都市空間」
プロジェクト・ミーティング
クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島
「中之島建築リバークルーズ」
サイトツアー/トーク09 大阪中之島美術館 × 一本松海運
クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島
「水辺における野外演劇の可能性」
サイトツアー/トーク08 大阪水上バス × 大阪大学中之島センター
日時2月24日[日]
時間第1部 13:30─14:30/第2部15:00─16:30
料金第1部 1,500円/第2部 500円(どちらかのみの参加も可)
定員1部、2部とも各70名(要チケット購入/先着順)
第1部 船上ツアー「水辺の生活文化史と演劇」
会場アクアライナー
[福島港(ほたるまち)→中之島を時計回りに一周→福島港(ほたるまち)] *雨天決行
ゲストやなぎみわ(美術家、演出家)
山田創平(京都精華大学人文学部准教授)
司会木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授/アートエリアB1運営委員)
第2部 トーク「中之島における野外演劇の可能性」
会場大阪大学中之島センター(大阪市北区中之島4-3-53)
ゲストやなぎみわ(美術家、演出家)
永田靖(大阪大学文学研究科教授/共創機構社学共創本部長)
司会久保田テツ(大阪音楽大学准教授/アートエリアB1運営委員)
【お申し込み方法】
チケット販売サイト「PassMarket」よりご購入ください。
(登録不要/クレジットまたはコンビニ決済)
購入ページはコチラをクリック
「記録映像『鉄路と汗』上映会」
アートエリアB1開館/中之島線開業10周年記念 鉄道カフェ
日時2月22日[金] 19:00─20:30
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト上撫忠孝(京阪電気鉄道株式会社)
カフェマスター久保田テツ(大阪音楽大学 准教授、アートエリアB1運営委員)
島岡弘賢(京阪ホールディングス(株)経営統括室事業推進担当主幹)
川上卓男(京阪ホールディングス(株)経営統括室事業推進担当)
「アートと社会包摂〜ソーシャルアートってどんなもの?」
九州大学コラボ企画
日時2月3日[日] 14:00─17:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
中村美亜(九州大学大学院芸術工学研究院准教授、ソーシャルアートラボ副ラボ長)
長津結一郎(九州大学大学院芸術工学研究院助教、ソーシャルアートラボ・コアメンバー)
中西美穂(大阪アーツカウンシル統括責任者)
カフェマスターほんま なほ(大阪大学COデザインセンター教員)
中之島リサーチプログラム
饗庭伸「都市計画の視点で巡る中之島フィールドリサーチ」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 08
日時1月29日[火] 19:00ー21:00
会場アートエリアB1
定員30名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト饗庭伸(首都大学東京 都市環境学部都市政策科学科 教授)
カフェマスター
久保田テツ(大阪音楽大学准教授/アートエリアB1運営委員)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部 准教授/アートエリアB1運営委員)
「"中之島MICE"の可能性をめぐって」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 07
日時1月25日[金] 19:00ー21:00
会場アートエリアB1
定員30名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト
出川哲朗(大阪市立東洋陶磁美術館 館長)
本田塁五(コンラッド大阪 営業部副部長)
松室淳一郎(株式会社大阪国際会議場営業部誘致開発課 課長補佐)
カフェマスター
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部 准教授/アートエリアB1運営委員)
「カラスが見た都市」
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭
日時1月24日[木] 19:00ー21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト松原始(東京大学総合研究博物館 特任助教)
カフェマスター久保田テツ、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)
「君にこねこね ─3Dプリンタが拓くものづくり─」
第5回接合科学カフェ
日時1月23日[水] 19:00ー20:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト桐原聡秀(大阪大学接合科学研究所 教授)
カフェマスター伊藤和博(大阪大学接合科学研究所 教授)
主催大阪大学接合科学研究所
中之島リサーチプログラム
島袋道浩「中之島の水辺の使い方」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 06
日時1月22日[火] 19:00ー21:00
会場アートエリアB1
定員30名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト
島袋道浩(アーティスト)
岩田尚樹(NPO法人もうひとつの旅クラブ ご来光カフェ 担当理事)
出﨑栄三(北浜水辺協議会 理事長)
中田貴巳(大阪水上バス株式会社 船舶業務部課長)
吉田公司(一本松海運株式会社営業部 課長)
※都合により、ゲストが変更になりました
カフェマスター
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部 准教授/アートエリアB1運営委員)
「水の都・大阪の川と海は、きれい?汚い?」
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭
日時1月17日[木] 19:00ー20:30
定員40名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト入江政安(大阪大学大学院工学研究科 准教授)
カフェマスター沢村有生(大阪大学21世紀懐徳堂 特任研究員)
「老年医学研究者が見る日本のまちの将来」
ラボカフェスペシャル featuring鉄道芸術祭
日時1月11日[金]19:00ー20:30
定員40名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト神出計(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 教授)
カフェマスター肥後楽(大阪大学21世紀懐徳堂特任研究員)
サイトツアー/トーク06 国立国際美術館
「ナイトミュージアムツアー 80年代とは何だったのか」
日時12月21日(金)18:00─19:45
会場国立国際美術館(大阪市北区中之島4-2-55)
定員50名(要事前申込、先着順)
料金一般1,400円/学生1,000円(展覧会観覧料を含む)
ゲスト
永江朗(著述家)
安來正博(国立国際美術館主任研究員)
司会
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授/アートエリアB1運営委員)
久保田テツ(大阪音楽大学准教授/アートエリアB1運営委員)
「今年のマンガ界を振り返るぞ! 2018」
マンガカフェ27
日時12月19日[水]18:00-20:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
雑賀忠宏(マンガ学会関西交流部会代表)
吉村和真(京都精華大学マンガ学部教授、京都国際マンガミュージアム研究員)
倉持佳代子(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)
カフェマスター
金水敏(大阪大学文学研究科 教授)
共催京都精華大学国際マンガ研究センター
クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 シンボルイベント
「クリエイティブ・アイランド ─創造的都市の本質とは何か─」
日時12 月16 日(日)13:30-16:30
会場アートエリアB1
定員100名(参加無料・要事前申込・先着順)
※定員に達したためお申込み受付を終了いたしました。たくさんのお申込みをありがとうございました。
ゲスト〈第一部〉
ドリュン・チョン(M+ 副館長兼チーフ・キュレーター(香港))
〈第二部〉
植木啓子(大阪新美術館建設準備室 研究副主幹)
大谷燠(NPO法人DANCE BOX 理事長/神戸アートビレッジセンター館長)
加藤好文(京阪ホールディングス株式会社代表取締役社長/CEO 兼COO/執行役員社長)
ドリュン・チョン
西尾章治郎(大阪大学総長)
西野達(アーティスト)
モデレーター河島伸子(同志社大学経済学部教授)
総合司会木ノ下智恵子
(大阪大学共創機構社学共創本部(兼21 世紀懐徳堂)准教授/アートエリアB1 運営委員)
【お申し込み・お問い合わせ】
チケット予約フォーム、E-mail、お電話のいずれかでお申し込みください。
予約フォーム:こちら
E-mail:mail(at)artarea-b1.jp(atを@に変えて送信/件名:イベント申込)
お電話:06-6226-4006(12:00〜19:00/月曜(祝日の場合は翌日)休館)
※定員に達し次第、申込受付を終了いたします。
「シミュレーションの信頼性」
大阪大学リサーチクラウドカフェ
日時12月12日[水]19:30─20:30
定員40名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト宮武勇登(大阪大学サイバーメディアセンター 准教授)
カフェマスター下條真司(大阪大学サイバーメディアセンター長)
主催大阪大学学術研究機構会議
講演会
「杖(トコトコ)の物語―詩と先住民の視点から環境について考える」
日時12月11日[火]19:00-20:40
定員30名程度(要事前申込・先着順)
ゲストセリーナ・ツシタラ・マーシュ(オークランド大学 准教授)
カフェマスター小杉世(大阪大学言語文化研究科)
ディスカッサント山田雄三(大阪大学文学研究科 准教授)
申込方法:下記のフォームより事前にお申込みください。
https://goo.gl/forms/QNCR4TmPh8MhMq5Y2
主催大阪大学大学院言語文化研究科共同研究プロジェクト Cultural Formation Studies
後援日本英文学会関西支部(海外研究者招聘後援事業)
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 05
「現代アートと古陶磁との出会い」
日時12月9日[日]13:00─16:30
会場アートエリアB1
定員50名(参加無料・当日先着順・入退場自由)
ゲスト
エリック・ゼッタクイスト(美術家)
出川哲朗(大阪市立東洋陶磁美術館 館長)
久野はるな(イムラアートギャラリー)
高安啓介(大阪大学文学研究科 准教授)
カフェマスター
宮川智美(大阪市立東洋陶磁美術館 学芸員)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部 准教授/アートエリアB1運営委員)
クリエイティブアウォード関西2018 授賞式
日時12月8日[土] 13:00-17:00 (開場12:30)
定員50名(途中入場可)
参加費1,000円
主催クリエイティブアウォード関西実行委員会
企画一般社団法人ワオンプロジェクト
後援コモンルーム中津、関西フューチャーセンター、はちみつとフリーペーパーのお店はっち
クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 サイトツアー/トーク05
「アートでひもとく中央公会堂の100年」 企画展ツアー
日時12月7日(金)17:30−18:00
会場大阪市中央公会堂 展示室
料金500円定員20名(要事前申込・先着順)
※定員に達したため、申込受付を終了いたしました。
ツアーナビゲーター橋爪節也(大阪大学総合学術博物館 教授、大学院文学研究科兼任)
【受付場所・時間のご案内】
●受付場所
大阪市中央公会堂【地下 展示室前】
※中央公会堂の地下レストランの前にある「東入口」よりご入館ください。
(正面玄関より入館されないよう、ご注意ください)
中央公会堂までのアクセス:http://osaka-chuokokaido.jp/map/
受付までの経路:コチラをクリック(PDFファイル)●受付時間
17:00〜17:30
クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 サイトツアー/トーク05
「森村泰昌の『映像─都市』論 ─上映とトークによって、大阪を読み解く─」
日時12月7日(金)19:00−20:30
会場大阪市中央公会堂 中集会室・特別室
料金[一般]前売 1,500円/当日 2,000円
[学生]前売 1,000円/当日 1,500円
定員150名(要予約、先着順)
登壇者森村泰昌(美術家)
卯城竜太(アーティスト/Chim↑Pom)
高岡伸一(建築家/近畿大学建築学部准教授)
司会進行木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部 准教授/アートエリアB1運営委員)
【前売券 追加販売のお知らせ】
座席を調整し、増席しました。チケット販売サイト「PassMarket」にて前売券の追加販売をいたします。
コチラのページよりご購入ください。(チケット販売:12月6日23:59まで)【当日券販売のお知らせ】
当日券は、12月7日(金)18:15より、会場受付にて販売します。
<ご注意>
・後方や斜めからなど、一部見えにくいお席になる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
・開場は18:15を予定しておりますが、当日券の方のご入場は18:50からとなります。ご購入の際にお渡しする整理券番号順にご案内します。※チケットが無くなり次第、受付を終了いたします。
※主催者が催しを中止した場合を除き、いかなる理由があっても払い戻しはできませんので、あらかじめご了承ください。
【受付場所・時間のご案内】
●受付場所
大阪市中央公会堂【3階 小集会室前】
※中央公会堂の地下レストランの前にある「西入口」よりご入館の上、4番エレベーターにて3階へお越しください。
(正面玄関より入館されないよう、ご注意ください)
アクセス:http://osaka-chuokokaido.jp/map/
受付までの経路:コチラをクリック(PDFファイル)●受付・開場時間
18:15〜18:50
※18:50より当日券のお客様にご入場いただきますので、それ以降は、チケットをお持ちの場合でも見えにくいお席となる可能性がございます。 あらかじめ、ご了承ください。●座席
全席自由席
※受付順のご入場となりますので、前方のお席をご希望の際は、なるべくお早めにご来場ください。★特別室のご観覧★
開場中(18:15〜18:55)には、中央公会堂 特別室をご覧いただけます。
普段は見ることのできない貴重なお部屋ですので、ぜひお早めにお越しの上、ご覧ください。
日蘭学生カフェ
「日本とオランダの視点から見た災害」
日時12月1日[土]16:30-18:30
定員30名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト
藤井匠平(大阪大学理学部化学科)
戸田創太(大阪大学文学部人文学科)
陳達尓罕夫(外国語学部外国語学科モンゴル語専攻)
カフェマスターほんまなほ(大阪大学COデザインセンター教員)
共催日蘭学生会議
「君とうずうず? -渦が拓くものづくり-」
第4回接合科学カフェ
日時11月29日[木]19:00─20:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト茂田正哉(大阪大学接合科学研究所 准教授)
カフェマスター伊藤 和博(大阪大学接合科学研究所 教授)
主催大阪大学接合科学研究所
「サンカ 山の民 山の神」
縄文 触れる 震える project
日時11月23日[金]14:00─16:30
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト浜本龍蔵(小説家)、本宮氷(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター宮本友介(大阪大学人間科学研究科・COデザインセンター教員)
主催樂描の会
サイトツアー02 適塾 × 大阪市立科学館 × 大阪府立中之島図書館
「大阪の学問・科学史をたどる」
日時11月18日(日)13:00─16:00(12:30受付開始)
集合場所大阪市立科学館 南側の屋外テント(大阪市北区中之島4-2-1)
参加費1,000円
定員20名(要事前申込、先着順)
※少雨決行
ナビゲーター嘉数次人(大阪市立科学館学芸員課長)
【お申し込み・お問い合わせ】
チケット予約フォーム、E-mail、お電話のいずれかでお申し込みください。
予約フォーム:こちら
E-mail:mail(at)artarea-b1.jp(atを@に変えて送信/件名:ツアー申し込み)
お電話:06-6226-4006(12:00〜19:00/月曜(祝日の場合は翌日)休館)
※定員に達し次第、申込受付を終了いたします。
リレーフォーラム「アートエリアB1 カルチャーカフェ」
vol.5「庶民がとらえた幕末・維新」
幕末・維新150年/京阪沿線幕末・維新魅力再発見!
日時11月17日[土]13:00─14:30(12:00より整理券配布/12:30開場)
定員50名程度(参加無料・申込不要・当日先着順)
講師宮本裕次(大阪城天守閣研究副主幹)
※今回の会場スペースは従来よりも狭いため、12:00より整理券を配布予定です。
主催大阪城天守閣、京阪ホールディングス株式会社
共催アートエリアB1、沿線各市
「エネルギー・エントロピーを測る ─物質の中の常識と非常識─」
大阪大学リサーチクラウドカフェ
日時11月14日[水]19:30─20:30
定員40名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト中澤康浩(大阪大学大学院理学研究科 教授・理学研究科附属構造熱科学研究 センター長)
カフェマスター下條真司(大阪大学サイバーメディアセンター長)
主催大阪大学学術研究機構会議
「都市計画の思想と場所」
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭
日時11月13日(火)19:00─21:00
定員50名程度(参加無料・当日先着順・入退場自由)
ゲスト中島直人(東京大学工学系研究科 准教授)
進行木ノ下智恵子、久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
適塾 × graf
「歴史文化施設とブランディング」
ラボカフェスペシャルfeaturing クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島03
日時11月7日(水)19:00〜21:00
会場アートエリアB1
定員50名(当日先着順・参加無料・入退場自由)
ゲスト服部滋樹(graf代表)、松永和浩(大阪大学適塾記念センター 准教授)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部 准教授)
サイトツアー/トーク03 中之島香雪美術館
「ホンマタカシ × 家成俊勝 × 大西巧 現代の表現者が語る茶の魅力」
クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島
日時11月4日(日)観覧15:00〜16:50/トーク17:00〜18:30(受付開始15:00)
会場中之島フェスティバルタワー・ウエスト6階 会議室
*展覧会は受付後に入場券をお渡ししますのでご自由にご観覧ください。
*受付場所:中之島香雪美術館(大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 4階)
料金一般1,400円/学生1,000円(中之島香雪美術館入館料を含む)
定員30名(要事前申込・先着順)
トークゲストホンマタカシ(写真家)
家成俊勝(建築家/dot architects)
大西巧(和ろうそく大與 四代目主人)
司会進行木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部 准教授/アートエリアB1 運営委員)
【お申し込み・お問い合わせ】
チケット予約フォーム、E-mail、お電話のいずれかでお申し込みください。
予約フォーム:こちら
E-mail:mail(at)artarea-b1.jp(atを@に変えて送信/件名:イベント申込)
お電話:06-6226-4006(12:00〜19:00/月曜(祝日の場合は翌日)休館)
※定員に達し次第、申込受付を終了いたします。
リレーフォーラム「アートエリアB1 カルチャーカフェ」
vol.4「大塩の乱と戌辰戦争」
幕末・維新150年/京阪沿線幕末・維新魅力再発見!
日時10月27日[土]13:00─14:30(12:00より整理券配布/12:30開場)
定員50名程度(参加無料・申込不要・当日先着順)
講師常松隆嗣(門真市立歴史資料館学芸員)
※今回の会場スペースは従来よりも狭いため、12:00より整理券を配布予定です。
主催大阪城天守閣、京阪ホールディングス株式会社
共催アートエリアB1、沿線各市
「描かれた中之島 ─大阪新美術館のコレクションから」
ラボカフェスペシャルfeaturing クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島04
日時10月24日[水]19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・参加無料・入退場自由)
トークゲスト
林野雅人(大阪新美術館建設準備室学芸員)
カフェマスター
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授、アートエリアB1運営委員)
久保田テツ(大阪音楽大学准教授、アートエリアB1運営委員)
「見えないものを観る~からだの中の分子のはたらき~」
大阪大学リサーチクラウドカフェ
日時10月10日[水]19:30─20:30
定員40名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト原田慶恵(大阪大学蛋白質研究所 教授)
カフェマスター下條真司(大阪大学サイバーメディアセンター長)
主催大阪大学学術研究機構会議
「ご当地魅力映像をみる会」
カフェイマージュ
日時10月3日[水]19:00-21:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト上野信子(大阪市北区長)、岩淵拓郎(編集者)、大橋敦史(共創文化推進委員会)
カフェマスター久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
協力NPO remo[記録と表現とメディアのための組織]
適塾 × graf
「歴史文化施設とブランディング」
ラボカフェスペシャルfeaturing クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島03
日時9月30日[日]17:00─19:00 →振替開催日:11月7日(水)19:00〜21:00
※台風接近に伴い、開催延期とさせていただきます。
会場アートエリアB1
定員50名(当日先着順・参加無料・入退場自由)
ゲスト服部滋樹(graf代表)、松永和浩(大阪大学適塾記念センター 准教授)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部 准教授)
【開催延期のお知らせ】
本プログラムは、ご参加いただく皆様の安全を最優先に考慮し、より好条件のもとで実施するため、下記日程にて振替開催いたします。
楽しみにしてくださっていた皆様には、誠に申し訳ございませんが、
ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。【振替開催日】
11月7日(水)19:00〜21:00
サイトツアー02 適塾 × 大阪市立科学館 × 大阪府立中之島図書館
「大阪の学問・科学史をたどる」
日時9月30日[日] →振替開催日:11月18日(日)13:00─16:00(12:30受付開始)
※台風接近に伴い、開催延期とさせていただきます。
集合場所大阪市立科学館 南側の屋外テント(大阪市北区中之島4-2-1)
参加費1,000円(適塾入場料を含む)
定員20名(要事前申込、先着順)
※少雨決行
ナビゲーター嘉数次人(大阪市立科学館学芸員課長)
【開催延期のお知らせ】
本プログラムは、ご参加いただく皆様の安全を最優先に考慮し、より好条件のもとで実施するため、下記日程にて振替開催いたします。
楽しみにしてくださっていた皆様には、誠に申し訳ございませんが、
ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。【振替開催日】
11月18日(日)13:00〜16:00
※既にお申込いただいている方の参加確認を優先させていただきます。
新規お申込の方はキャンセル待ちとなる場合がございますので、ご了承ください。
【お申し込み・お問い合わせ】
チケット予約フォーム、E-mail、お電話のいずれかでお申し込みください。
予約フォーム:こちら
E-mail:mail(at)artarea-b1.jp(atを@に変えて送信/件名:ツアー申し込み)
お電話:06-6226-4006(12:00〜19:00/月曜(祝日の場合は翌日)休館)
リレーフォーラム「アートエリアB1 カルチャーカフェ」
vol.3「淀川舟運と幕末維新」
幕末・維新150年/京阪沿線幕末・維新魅力再発見!
日時9月8日[土]13:00─14:30(開場12:30)
定員50名程度(参加無料・申込不要・当日先着順)
講師片山正彦(市立枚方宿鍵屋資料館 学芸員)
主催大阪城天守閣、京阪ホールディングス株式会社
共催アートエリアB1、沿線各市
「実験から読み解く経済制度と個人の意思決定」
大阪大学リサーチクラウドカフェ
【開催中止のお知らせ】
このたび、講師の急な体調不良により、9月5日の開催が困難と判断し、やむなく中止する運びとなりました。楽しみにされていた皆様には他大なご迷惑をおかけしますこと、また開催間近のご案内となりましたことを、心より深くお詫びのうえ、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。なお、リサーチクラウドカフェ第2回以降は開催予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
日時9月5日[水]19:30─20:30
定員40名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト舛田武仁(大阪大学社会経済研究所 講師)
カフェマスター下條真司(大阪大学サイバーメディアセンター長)
主催大阪大学学術研究機構会議
「異文化交流がひらく未来〜デンマークの演劇を事例に〜」
異文化理解クラスター スタートアップミーティング
日時8月29日[水]19:00-20:30
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
田辺欧(大阪大学大学院言語文化研究科教授)
さくらこりん(一般社団法人KIO)
大辺理恵(大阪大学外国語学部非常勤講師)
カフェマスター肥後楽(大阪大学21世紀懐徳堂 特任研究員)
「世界の都市の中の"島"」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島02
日時8月25日[土]16:00-18:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
トークゲスト五十嵐太郎(建築史家、東北大学大学院教授)
カフェマスター木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員)
「子どもワークショップ【演劇ワークショップ】」
飛んでるローカル豊岡
日時 8月11日(土)10:15~12:15(開場10:00)
講師平田オリザ(劇作家)、わたなべなおこ(NPO法人PAVLIC)
定員50名(要事前申込・先着順・参加費無料)
対象概ね10歳~12歳の子ども50名(保護者と一緒にお申込み・ご参加ください)
※見学のみのご参加も可能です。
主催豊岡市
お問い合わせ先豊岡市役所 環境経済課
Tel:0796-21-9096
Mail:toyoocome[at]city.toyooka.lg.jp ※[at]を@に変更しお送り下さい。
「田中智之・解体新書」
日時8月5日(日)17:30-19:30(17:00開場)
参加費一般2,000円/学生1,000円(申込不要・入退場自由)
定員50名
主催まちなか広場研究所
お問い合わせ先まちなか広場研究所 TEL:06-6358-0795 (平日9:00--17:00)
リレーフォーラム「アートエリアB1 カルチャーカフェ」
vol.2「二条城の歴史について」
幕末・維新150年/京阪沿線幕末・維新魅力再発見!
日時7月14日(土)13:00─14:30(開場12:30)
定員50名程度(参加無料・申込不要・当日先着順)
講師後藤玉樹(京都市元離宮二条城事務所担当課長)
主催大阪城天守閣、京阪ホールディングス株式会社
共催アートエリアB1、沿線各市
協力京都市元離宮二条城事務所
「水辺の自由使用のススメ〜NO BORDER, BE WILD.〜」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島01
日時7月11日[水]19:00-21:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト末村巧、黒田篤史、笹尾和宏、中津壮人(水辺のまち再生プロジェクト)
カフェマスター木ノ下智恵子、久保田テツ、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)
平成30年度文化庁戦略的芸術文化創造推進事業
主催文化庁、アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪ホールディングス株式会社)
制作アートエリアB1運営委員会
「民間劇場にとっての公共性 〜京阪神と劇場〜」
シアターカフェ/Theater E9 Kyotoオープンリサーチプロジェクト・シンポジウム
日時7月4日[水]19:00-21:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
大谷燠 ( NPO法人 DANCE BOX理事長/神戸アートビレッジセンター館長)
柿塚拓真(日本センチュリー交響楽団コミュニティ/教育プログラム担当マネージャー、豊中市立文化芸術センタープロデューサー)
合田団地(努力クラブ)
畑律江(毎日新聞大阪本社学芸部専門編集委員)
橋本匡市(ウイングフィールド/万博設計代表)
繁澤邦明(浄土宗應典院/うんなま代表)
若旦那家康(制作者)
カフェマスター
あごうさとし・蔭山陽太(一般社団法人アーツシード京都)
久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
主催一般社団法人アーツシード京都
「井戸端ヒップホップ会議〜レペゼン中之島〜」
カフェ・ヒップホップ
日時7月3日[火]19:00-21:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
カフェマスター
三ヶ尻敬悟(contact Gonzo)
早川優(大阪音楽大学 学生)
久保田テツ(大阪音楽大学准教授、アートエリアB1運営委員)
内田結花(ダンサー、アートエリアB1事務局)
「ソーシャル×読書〜つながる時代の本とのおつきあい」
ブックコレクション〜教員VS学生【書評対決】〜5周年記念イベント
日時6月29日[金]19:00-21:00
定員60名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
蛇蔵(漫画家)
松行輝昌(大阪大学共創機構産学共創本部・特任准教授)
泉原真(大阪大学生協書籍部)
今坂朋彦(大阪大学文学部2回生)
カフェマスター中村征樹(大阪大学全学教育推進機構・准教授)
主催大阪大学全学教育推進機構
後援大阪大学生活協同組合、大阪大学共創機構社学共創本部21世紀懐徳堂
「黒沢美香『ジャズズ・ダンス』公開ミーティング 第1回」
おどることばcafe|dBアーカイブ・プロジェクトvol.2
日時6月23日[土]14:00-17:30
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト太田恵資(バイオリニスト、作編曲家)
ゲスト/企画運営メンバーきたまり(ダンサー)、北村成美(ダンサー)、平岡久美(黒沢美香アーカイブズ)、福岡まな実(ダンサー)、中間アヤカ(ダンサー)、横堀ふみ(NPO DANCE BOX)、他
カフェマスター文(NPO DANCE BOX、アートエリアB1運営委員)
リレーフォーラム「アートエリアB1 カルチャーカフェ」
vol.1「幕末・維新の舞台としての『京』と『坂』」
幕末・維新150年/京阪沿線幕末・維新魅力再発見!
日時6月16日(土)13:00─14:30(開場12:30)
定員50名程度(参加無料・申込不要・当日先着順)
講師宮本裕次(大阪城天守閣研究副主幹)
主催大阪城天守閣、京阪ホールディングス株式会社
共催アートエリアB1、沿線各市
写真提供大阪城天守閣、市立枚方宿資料館、枚方市教育委員会
「国枝かつらさんを招いて」
ライフワーク:創造的人生考シリーズその1
日時5月25日[金]19:00-21:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト国枝かつら(キュレーター/ロームシアター京都 事業担当)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部・21世紀懐徳堂 准教授)
「B1でなにする? 〜空間と身体の可能性〜」
アートエリアB1開設10周年記念/ラボカフェスペシャルfeaturingブリッジシアター
日時5月23日(水)19:00-21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
※プレゼンテーション参加希望者は、要事前申し込み
カフェマスター文、塚原悠也(NPO DANCE BOX、アートエリアB1運営委員)
「アートと生存:釜ヶ崎芸術大学というあり方」
ラボカフェスペシャル&プロジェクト・ミーティング
日時5月15日[火]19:00-21:00
定員20名程度(当日先着順・参加費300円)
カフェマスター上田假奈代(詩人・ココルーム代表理事)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部・21世紀懐徳堂 准教授)
共催「大阪でアーツカウンシルを考える会」
「『国内ダンス留学』次なる動きと期待」
おどることばcafe
日時4月27日[金]19:00-21:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト田中幸恵、文(NPO法人DANCE BOX)
カフェマスター岩本順平(アートエリアB1運営委員)
「事務局のクリエイティビティ#16」
ラボカフェスペシャル&プロジェクト・ミーティング
日時4月21日[土]14:00-16:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
北村智子(おおさか創造千島財団事務局長/OCA事務局)
内山幸子(アートマネージャー/OCA事務局)
カフェマスター
木ノ下智恵子(大阪大学21世紀懐徳堂 准教授)
清澤暁子、川口万喜(アートエリアB1事務局)
「第6回 食品サンプル制作技術者養成スクール 卒展」
開催日時4月13日[金]13:00-19:00
14日[土]12:00-17:00 ※入場無料
お問い合わせ先
日本食品サンプル普及協会
〒542-0075 大阪市中央区難波千日前8-22-4F
TEL:06-6630-1123 /FAX:06-6630-1124
http://frajschool.jp/
主催日本食品サンプル普及協会、株式会社デザインポケット
〈生きる視点プラス〉リーディングセッション「薔薇のある家」
ラボカフェスペシャル
時間3月24日[土]17:30-18:45/アフタートーク19:15-20:00
定員100名(要事前予約・先着順)
参加費一般2,000円、25歳以下1,000円 → 観覧1,000円、12歳以下無料(ただし必ず保護者同伴のこと)※なお費用は公演にかかる必要経費に当てられます。
※一部のチラシでは、上記と異なる参加費をお知らせしておりましたが、上記の通り変更させていただきます。何卒ご理解、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
出演和泉敬子、久野麻子
演出オカモト國ヒコと<生きる視点プラス>
ゲストオカモト國ヒコ(劇作家・演出家)、坂井新(臨床心理士)
カフェマスター山森裕毅(大阪大学COデザインセンター 特任講師)
申込方法https://viewpointplus.wordpress.com/にてご予約、当日に支払い
「中高校生が映画をつくること 〜此花区の事例から」
カフェイマージュ
日時3月21日[水・祝]14:30-16:30
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト濱口竜介(映画監督)、小島剛(タチョナ)、蛇谷りえ(うかぶLLC)
カフェマスター久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
協力remo【記録と表現とメディアのための組織】
「フレル朗読劇団 中之島公演」
ラボカフェスペシャル / 縁とムスビの展覧会“あぐり展”クロージングイベント
日時2月12日[月・祝]13:00ー14:30
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト岩橋由莉(コミュニケーション・アーツ)、フレル朗読劇団
カフェマスター宮本友介(大阪大学人間科学研究科・COデザインセンター教員)
主催樂描の会
「天地かえしの歌 どんぐりの香り」
ラボカフェスペシャル / 縁とムスビの展覧会“あぐり展”
日程2月4日[日]ー12日[月・祝]
時間12:00ー19:00(最終日は17:00まで)
※月曜休館・入場無料
主催樂描の会
「アイヌの刺繍体験」
ラボカフェスペシャル / 縁とムスビの展覧会“あぐり展”ワークショップ
日時2月11日[日]15:40ー16:20
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト山田美郷(アイヌの担い手)
カフェマスター宮本友介(大阪大学人間科学研究科・COデザインセンター教員)
主催樂描の会
「歌とユカラ☆アイヌ文化」
ラボカフェスペシャル / 縁とムスビの展覧会“あぐり展”
日時2月11日[日]13:30ー15:30
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト
山田美郷(アイヌの担い手)、滝田晃子(ピアノ)、杉谷昌彦(クラリネット・ギター)、杉谷昂律(バイオリン・ギター)、ゆうたかなよ(ダンス)
カフェマスター宮本友介(大阪大学人間科学研究科・COデザインセンター教員)
主催樂描の会
「とりこぼされた5教科(仮)」
ラボカフェスペシャル / 縁とムスビの展覧会“あぐり展”ワークショップ
日時2月8日[木]19:00ー20:00
定員20名程度(当日先着順・入退場自由)
講師組織しない劇団 森林浴
カフェマスター宮本友介(大阪大学人間科学研究科・COデザインセンター教員)
主催樂描の会
「森と縄文と縁起もん」
ラボカフェスペシャル / 縁とムスビの展覧会“あぐり展”オープニングトーク
日時2月4日[日]14:00ー16:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト本宮氷(ナーガ縄文樂会)、一鮫一葉(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター宮本友介(大阪大学人間科学研究科・COデザインセンター教員)
主催樂描の会
飛んでるローカル豊岡 子どもワークショップ@大阪
演劇ワークショップ
日時 1月27日(土)10:15~12:15(開場10:00)
講師平田オリザ(劇作家)、田野邦彦(NPO法人PAVLIC理事長)
対象概ね10歳~12歳の子ども50名(保護者と一緒にお申込み・ご参加ください)
参加費無料
「集団と群集の心理学」
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭
時間19:00-20:30
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト釘原直樹(大阪大学大学院人間科学研究科 教授)
カフェマスター沢村有生(大阪大学21世紀懐徳堂 特任研究員)
ラボカフェスペシャル
「事務局のクリエイティビティ《全国版》」
トークセッション:アートプロジェクト・国際展・スペース運営の現場から
時間14:00-19:30
定員80名(参加費無料・事前申し込み必要)
※定員に達したため受付は終了いたしました。
第一部ゲスト
荻原康子(公益財団法人墨田区文化振興財団常務理事)
帆足亜紀(アート・コーディネーター/横浜トリエンナーレ組織委員会事務局プロジェクト・マネージャー)
樋口貞幸(オフィス・へなちょこ主宰/アート・アドミニストレーター)
第二部ゲスト
小川希(Art Center Ongoing代表)
細川麻沙美(コーディネーター/札幌国際芸術祭事務局マネージャー)
吉田有里(アート・コーディネーター/港まちづくり協議会事務局員)
司会・進行文、木ノ下智恵子、清澤暁子、川口万喜(アートエリアB1運営委員/事務局)
主催/企画・運営芸術文化魅力育成プロジェクト実行委員会(構成:大阪府・大阪市)、一般財団法人おおさか創造千島財団、アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪ホールディングス(株))
※平成29年度芸術文化魅力育成プロジェクト/「Osaka Creative Archipelago」育成プログラム
「今年のマンガ界を振り返るぞ! 2017」
マンガカフェ26
時間18:00-20:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト雑賀忠宏(マンガ学会関西交流部会代表)
吉村和真(京都精華大学国際マンガ研究センター教授)
倉持佳代子(京都国際マンガミュージアム学芸員)
カフェマスター伊藤遊(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)
金水敏(大阪大学文学研究科教授)
共催京都精華大学国際マンガ研究センター
「生命から織りなす次世代テクノロジー」
阪大生イノベーションカフェ
時間17:00-20:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト大阪大学「ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラム(HWIP)」4期生
カフェマスター細田一史(HWIP 教務委員長)、五島剛(HWIP 学生代表)
主催大阪大学「ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラム(HWIP)」
「極限強磁場でみるスピンと磁性」
大阪大学リサーチクラウドカフェ
時間19:30-20:30
定員40名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト鳴海康雄(大阪大学大学院理学研究科附属先端強磁場科学研究センター准教授)
カフェマスター南二三吉(大阪大学 接合科学研究所長)
主催大阪大学学術研究機構会議
「ガラスの物理の新展開:ランダムにぎっしり詰めこまれた粒子たちの意表をつく挙動」
大阪大学リサーチクラウドカフェ
時間19:30-20:30
定員40名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト吉野元(大阪大学サイバーメディアセンター 准教授)
カフェマスター南二三吉(大阪大学 接合科学研究所長)
主催大阪大学学術研究機構会議
「接合って何? ─JとWとRとI─」
接合科学カフェ
時間19:00-20:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト田中学(大阪大学接合科学研究所 副所長 教授)
カフェマスター伊藤和博(大阪大学接合科学研究所 教授)
主催大阪大学接合科学研究所(JWRI)
「チューブ構造を持つナノサイズ酸化チタン光触媒とその展開」
大阪大学リサーチクラウドカフェ
時間19:30-20:30
定員40名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト関野徹(大阪大学産業科学研究所 教授)
カフェマスター南二三吉(大阪大学 接合科学研究所長)
主催大阪大学学術研究機構会議
「スポーツの怪我を防ぐ運動制御的チャレンジ」
第20回ひとこといちば
時間19:00-20:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト小笠原一生(大阪大学医学系研究科 助教)
カフェマスター若林魁人(大阪大学大学院基礎工学研究科)
「音食紀行 ─料理を知れば歴史がわかる─」
ミュージックカフェ
時間14:00-16:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト遠藤雅司(歴史料理研究家/音食紀行)
カフェマスター久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
山手健人(大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻生)
主催大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻
「事務局のクリエイティビティ #15」
プロジェクト・ミーティング
時間19:00-21:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト山川佳乃(六甲山観光株式会社 営業推進部)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学21世紀懐徳堂准教授)
川口万喜、三ヶ尻結花(アートエリアB1事務局)
「私たちの社会はiPS細胞研究をどのように育むべきか?」
第19回ひとこといちば
時間19:00-20:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト渡辺亮(京都大学iPS細胞研究所 助教)
カフェマスター若林魁人(大阪大学大学院基礎工学研究科)
「脳で働くタンパク質、脳を調べるタンパク質」
大阪大学リサーチクラウドカフェ
時間19:30-20:30
定員40名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト疋田貴俊(大阪大学蛋白質研究所 教授)
カフェマスター南二三吉(大阪大学 接合科学研究所長)
主催大阪大学学術研究機構会議
鉄道芸術祭vol.7 イベントプログラム
ワークショップ 「電車になってみよう!」
時間午前の部 10:30ー12:30
午後の部 13:00ー15:00
*午前の部・午後の部どちらかお選び下さい。
定員各回15名程度(要事前申込、先着順)
参加費500円+電車賃実費負担(材料費込み)
対象3歳以上(未就学児の方は、保護者と一緒にご参加下さい。)
*電車に乗って、街歩き、散歩を予定しています。電車賃は、実費をご負担ください。(雨天決行)
「アートエリアB1のNEXT10 ─駅を超える試みから創造的な島の活動へ」
ラボカフェスペシャル/アートエリアB1開設10周年プレ事業
時間19:00-21:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
登壇者江藤知(京阪ホールディングス株式会社 経営統括室 事業推進担当 部長)
小川哲生(大阪大学 理事・副学長)
大谷燠(NPO法人ダンスボックス理事長)
服部滋樹(一般社団法人アートエリアビーワン副理事長、graf代表)
カフェマスター文、木ノ下智恵子、久保田テツ、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)
「ぽこぽこアワー/はじめの光・編」記録ビデオ上映会
カフェイマージュ
時間19:00-21:00(予定)※早く終了する場合もあります。
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
カフェマスター久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
「事務局のクリエイティビティ #14」
プロジェクト・ミーティング
時間19:00-21:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト瀧野由美(yotta マネージャー)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学21世紀懐徳堂准教授)
川口万喜、三田宏美(アートエリアB1事務局)
「戦場体験者と出会える茶話会」
同時開催「戦場体験キャラバン展」
日程 午前の回 10:30
午後の回 13:00/16:00
会場内に体験者の方とお話することができるテーブル席をご用意します。午前1回と午後2回のお話の場を予定しています。1時間ごとに休憩を挟みます。
同時開催「戦場体験キャラバン展」
会期 2017年10月8日(日)10:00ー19:00
10月9日(月祝)10:00ー1700
定員100名程度(参加無料、申込不要、入退場自由)北海道から沖縄まで日本全国を巡って体験談を聞き集めています。当時見たまま・聞いたままに語ってくださった証言から約30人分を展示。
主催戦場体験放映保存の会(戦場体験史料館:http://www.jvvap.jp)
後援大阪市
お問い合わせ〒114-0023 東京都北区滝野川6-82-2 戦場体験放映保存の会
TEL:03-3916-2664(火木土日祝)
e-mail:senjyou【at】notnet.jp(【at】を@に変えて送付してください)
月の科学の最前線
日本惑星科学会 公開講演会
時間14:00-16:00(開場・受付開始 13:30)
定員70名(入場無料・事前登録必要)
ゲスト寺田健太郎(大阪大学大学院理学研究科 教授)
玄田英典(東京工業大学ELSI 特任准教授)
佐伯和人(大阪大学大学院理学研究科 准教授)
申し込み方法以下の大阪大学21世紀懐徳堂のホームページから、お申し込み下さい。
http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/events/2017/labcafe_20170930
定員に達したため、申込受付を終了いたしました。(8月28日)
主催大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻、日本惑星科学会
アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪ホールディングス(株))
共催大阪大学21世紀懐徳堂
企画制作大阪大学21世紀懐徳堂、NPO法人ダンスボックス
「ロボットと人工知能で、動物の心を読む」
第2回「なぜたどりつけるの?」を科学する
時間19:00-20:30(開場・受付 18:30)※申込み不要
ゲスト木村幸太郎(大阪大学大学院理学研究科 准教授)
カフェマスター山崎修平(大阪大学大学院理学研究科 大学院生)
主催新学術領域研究[生物ナビゲーションのシステム科学]
大阪大学大学院理学研究科生物化学専攻 学際グループ(神経回路機能学)
アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪ホールディングス(株))
企画制作大阪大学21世紀懐徳堂、NPO法人ダンスボックス
「事務局のクリエイティビティ #13」
プロジェクト・ミーティング
時間19:00-21:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト飯村有加(奈良・町家の芸術祭 はならぁと 事務局長)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学21世紀懐徳堂准教授)
川口万喜、三田宏美(アートエリアB1事務局)
「私たちはホントに他人と繋がってる? ~ロボット、バーチャルリアリティ、音響技術、SNSから考えるコミュニケーション~」
第18回ひとこといちば
時間19:00-20:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト米澤朋子(関西大学総合情報学研究科 教授)
カフェマスター若林魁人(大阪大学大学院基礎工学研究科)
「人工知能は我々の仕事を奪うだけなのか?」
第17回ひとこといちば
時間19:00-20:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト趙亮(京都大学大学院総合生存学館 准教授)
カフェマスター若林魁人(大阪大学大学院基礎工学研究科)
「事務局のクリエイティビティ #12」
プロジェクト・ミーティング
時間19:00-21:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト岩本順平(新長田アートコモンズ実行委員会)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学21世紀懐徳堂准教授)、川口万喜、三ヶ尻結花(アートエリアB1事務局)
「あなたは『位置情報』をどこまで提供したい?」
第16回ひとこといちば
時間19:00-20:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト廣森聡仁(大阪大学大学院情報科学研究科 准教授)
カフェマスター若林魁人(大阪大学基礎工学研究科)
近藤成美(大阪大学大学院 理学研究科)