ジャンル > 地域・社会
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「アインシュタインの見た大阪 -ノーベル賞受賞100周年によせて」/「大大阪と環状線 -近代大阪の姿を探る」
日時2月28日[日]
①14:00ー15:00「アインシュタインの見た大阪 -ノーベル賞受賞100周年によせて」
②15:00ー16:00「大大阪と環状線 -近代大阪の姿を探る」
登壇者①西野藍子(大阪市立科学館学芸員)
②船越幹央(大阪歴史博物館学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「平野の地下からわかる昔の大阪の姿」/「発掘調査から復元する先史・古代の河内平野南部の景観と人々のくらし」
日時2月27日[土]
①14:00ー15:00「平野の地下からわかる昔の大阪の姿」
②15:00ー16:00「発掘調査から復元する先史・古代の河内平野南部の
景観と人々のくらし」
登壇者①中条武司(大阪市立自然史博物館学芸員)
②大庭重信(大阪市文化財協会学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
第3回「入院中の赤ちゃんと24時間会えるシステム構築を目指して」
大阪大学公開講座【オンライン版】
日時2月24日[水]18:30─20:00
講師北畠康司(大阪大学大学院医学系研究科小児科学教室 准教授)
主催大阪大学
<オンライン観覧方法>
zoomウェビナーにて開催いたします。
※観覧無料/要事前申込(定員200名・先着順)
※お申し込みはコチラ
(お申し込み後、開催当日までにメールにて参加用のURLを送付いたします)
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「万葉集と難波の考古学」/「大阪地下のクジラ」
日時2月21日[日]
①14:00ー15:00「万葉集と難波の考古学」
②15:00ー16:00「大阪地下のクジラ」
登壇者①杉本厚典(大阪歴史博物館学芸員)
②田中嘉寛(大阪市立自然史博物館学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「花の意匠のやきものをみる」/「ニッポンのかがやき 金属工芸の歴史」
日時2月20日[土]
①14:00ー15:00「花の意匠のやきものをみる」
①15:00ー16:00「ニッポンのかがやき 金属工芸の歴史」
登壇者①杉谷香代子(大阪市立美術館学芸員)
②児島大輔(大阪市立美術館学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
第2回「プラスチックとどう共生していくか。みんなでエコを考える」
大阪大学公開講座【オンライン版】
日時2月17日[水]18:30─20:00
講師宇山 浩(大阪大学大学院工学研究科 教授)
主催大阪大学
<オンライン観覧方法>
zoomウェビナーにて開催いたします。
※観覧無料/要事前申込(定員200名・先着順)
※お申し込みはコチラ
(お申し込み後、開催当日までにメールにて参加用のURLを送付いたします)
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「黒田泰蔵の白磁の魅力」/「文様で楽しむ『かわいい』柿右衛門」
日時2月14日[日]
①14:00ー15:00「黒田泰蔵の白磁の魅力」
②15:00ー16:00「文様で楽しむ『かわいい』柿右衛門」
登壇者①宮川智美(大阪市立東洋陶磁美術館学芸員)
②巖由季子(大阪市立東洋陶磁美術館学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「物理学者・南部陽一郎の人生と研究」/「作家・宮沢賢治の人生と化学」
日時2月13日[土]
①14:00ー15:00「物理学者・南部陽一郎の人生と研究」
②15:00ー16:00「作家・宮沢賢治の人生と化学」
登壇者①上羽貴大(大阪市立科学館学芸員)
②小野昌弘(大阪市博物館機構学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
第1回「ウイルスと生きる」
大阪大学公開講座【オンライン版】
日時2月10日[水]18:30─20:00
講師松浦善治(大阪大学微生物病研究所 分子ウイルス分野 教授)
主催大阪大学
<オンライン観覧方法>
zoomウェビナーにて開催いたします。
※観覧無料/要事前申込(定員200名・先着順)
※お申し込みはコチラ
(お申し込み後、開催当日までにメールにて参加用のURLを送付いたします)
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「"今までにないものをつくる" ということー『具体』のばあい」/「デザインの神様に前髪はあるか」
大阪中之島美術館開館プレイベント~大阪中之島美術館コレクションスペシャル
日時2月7日[日]
①14:00ー15:00「"今までにないものをつくる" ということ ー『具体』のばあい」
②15:00ー16:00「デザインの神様に前髪はあるか」
登壇者①國井綾(大阪中之島美術館準備室学芸員)
②平井直子(大阪中之島美術館準備室学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。