ジャンル > サイエンス
「ロボットはヒトを愛することが出来るか?」
第7回ひとこといちば
時間19:00─20:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト高橋英之(大阪大学 基礎工学研究科 特任講師)
カフェマスター若林魁人(大阪大学大学院基礎工学研究科)、近藤成美(大阪大学大学院理学研究科)
「航空機の運航に見る物理学の役割に関して」
ラボカフェスペシャル featuring 鉄道芸術祭
時間19:00─21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト小川哲生(理論物理学者、大阪大学理事・副学長)
カフェマスター塚原悠也、木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員)
「あなたは未来をどれだけ知りたい?~遺伝子情報が変える我々の未来~」
第6回ひとこといちば
時間19:00─20:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト瀬戸山晃一 (京都府立医科大学主任教授)
カフェマスター若林魁人(大阪大学大学院基礎工学研究科)、近藤成美(大阪大学大学院理学研究科)
「接合から考えるモノの作り方のつくりかた」
大阪大学リサーチクラウドカフェ #3
時間19:00─20:30
定員40名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト桐原聡秀(大阪大学接合科学研究所准教授)
カフェマスター岩崎琢哉(大阪大学経営企画オフィス学術政策研究員)
主催大阪大学学術研究機構会議
「オーロラを作る。発掘する。~オーロラ爆発のシミュレーションと、人類史のなかのオーロラ~」
第5回ひとこといちば
時間19:00─20:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト海老原祐輔 (京都大学生存圏研究所准教授)
カフェマスター若林魁人(大阪大学大学院基礎工学研究科)、近藤成美(大阪大学大学院理学研究科)
「理系博士のタマゴと語り合う未来予想図」
阪大生イノベーションカフェ
時間19:00─20:30
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
発表者大阪大学「ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラム(HWIP)」3期生
カフェマスター細田一史(大阪大学未来戦略機構特任准教授、HWIP教務委員長)
酒井和紀(HWIP履修生代表)
主催大阪大学ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラム
「動物も笑うってホント? 〜ヒトとチンパンジーの笑いの違い〜」
第4回ひとこといちば
時間19:00─20:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト松阪崇久(京都西山短期大学 保育幼児教育コース)
カフェマスター若林魁人(大阪大学基礎工学研究科)、近藤成美(大阪大学大学院 理学研究科)
「スピンと光を使った量子情報処理」
大阪大学リサーチクラウドカフェ #2
時間19:00─20:30
定員40名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト大岩顕(大阪大学産業科学研究所教授)
カフェマスター岩崎琢哉(大阪大学経営企画オフィス学術政策研究員)
主催大阪大学学術研究機構会議
「『不便で良かった!』のデザイン」
第3回ひとこといちば
時間19:00─20:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト川上浩司(京都大学デザイン学ユニット)
カフェマスター若林魁人(大阪大学基礎工学研究科)、近藤成美(大阪大学大学院 理学研究科)
「蛋白質の凝集と病気」
大阪大学リサーチクラウドカフェ
時間19:00─20:30
定員40名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト後藤祐児(大阪大学蛋白質研究所教授)
カフェマスター岩崎琢哉(大阪大学経営企画オフィス学術政策研究員)
主催大阪大学学術研究機構会議