ジャンル > 哲学・文学
大阪大学21世紀懐徳堂塾「OSAKAN CAFÉ 」(第6回)
「近世大坂が生んだ天才学者 富永仲基」
時間15:00─17:00
定員60名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト福田一也(大阪大学大学院文学研究科懐徳堂研究センター)、
釈徹宗(僧侶・相愛大学人文学部・教授)
カフェマスター高島幸次(大阪大学CSCD招へい教授)、荒木基次(アートディレクター)
主催大阪大学21世紀懐徳堂
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
ラボカフェスペシャル・カフェイマージュ拡大企画(展示+トーク)
「CSCD映像展 ー 記録と表現のはざま」
展示日時3月3日[火]ー11日[水] 12:00-19:00 (入場無料・月曜休館)
主催大阪大学コミュニケーションデザイン・センター
カフェイマージュ
「ビデオカメラがみる世界/CSCD映像祭をめぐって」
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト菊地建至(大学非常勤講師/哲学)
カフェマスター久保田テツ+ほんまなおき(大阪大学CSCD教員)
主催大阪大学コミュニケーションデザイン・センター
認知症カフェスペシャル
「身体コミュニケーションの可能性 −ダンスとロボットー」
時間14:00─16:30
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト藤波努(北陸先端科学技術大学院大学 / ライフスタイルデザイン研究センター教授)、
西尾修一(株式会社国際電気通信基礎技術研究所 / 研究員)、
砂連尾理(振付家・ダンサー)、
麻生武( 奈良女子大学大学院人間文化研究科教授 )
カフェマスター西川勝(大阪大学CSCD教員)
科研B(研究課題番号:24300200)「認知症高齢者の身体コミュニケーションに関するダンスとロボットによる実践的研究」の成果発表
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
中之島哲学コレージュ
「うた哲学カフェ」
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト千葉泉(大阪大学大学院人間科学研究科教授)
カフェマスター本間直樹(大阪大学CSCD教員)、松川絵里(大阪大学CSCD特任研究員)
共催カフェフィロ
"知と感性のネットワーク"シリーズ
「中之島の社会的課題を考えるラウンドテーブル-4 "情報・ネットワーク"」
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト大迫力(140B『月刊島民』編集者)
カフェマスター植栗健、黒川賢一(中之島まちみらい協議会事務局)、
松原眞由美(中之島バンクス de sign de 代表取締役)、
木ノ下智恵子(大阪大学CSCD教員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
中之島哲学コレージュ
「みんなの哲学4」
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
進行鈴木径一郎(大阪大学大学院生)
カフェマスター本間直樹(大阪大学CSCD教員)
共催カフェフィロ
認知症カフェ
「認知症と呼ばれる人との関係を考え直す」
時間19:00─20:30
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト砂連尾理(ダンサー)、豊平豪(一般社団法人 torindo)
カフェマスター西川勝、池田光穂、宮本友介(大阪大学CSCD教員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
中之島哲学コレージュ
「私が私である理由」
時間19:00─21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト永井佳子(特定非営利活動法人高齢者外出介助の会理事長)
カフェマスター浜渦辰二(大阪大学大学院文学研究科教授)、
稲原美苗(大阪大学大学院文学研究科助教)、
本間直樹(大阪大学CSCD教員)
共催カフェフィロ
中之島哲学コレージュ
「わすれられないおくりもの」
時間19:00─21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
進行青木健太(大阪大学文学研究科博士後期課程)
カフェマスター本間直樹(大阪大学CSCD教員)、松川絵里(大阪大学CSCD特任研究員)
共催カフェフィロ