ジャンル > 哲学・文学
「ソーシャル×読書〜つながる時代の本とのおつきあい」
ブックコレクション〜教員VS学生【書評対決】〜5周年記念イベント
日時6月29日[金]19:00-21:00
定員60名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
蛇蔵(漫画家)
松行輝昌(大阪大学共創機構産学共創本部・特任准教授)
泉原真(大阪大学生協書籍部)
今坂朋彦(大阪大学文学部2回生)
カフェマスター中村征樹(大阪大学全学教育推進機構・准教授)
主催大阪大学全学教育推進機構
後援大阪大学生活協同組合、大阪大学共創機構社学共創本部21世紀懐徳堂
鉄道芸術祭vol.7 関連プログラム
「光善寺カメラオブスキュラ」ツアー
開催日時①11月11日[土] 12:00ー14:00
②11月25日[土] 12:30ー14:30
③12月09日[土] 12:30ー14:30
④12月23日[土] 12:30ー14:30
⑤1月13日[土] 11:30ー13:30
⑥1月21日[日] 12:30ー14:30
参加費1,000円(光善寺駅〜なにわ橋駅までの片道運賃含む)
受付場所京阪電車「光善寺駅」改札口外
定員各回10名程度(要事前申込・先着順)
※光善寺駅で「カメラオブスキュラ」をご鑑賞後、電車でアートエリアB1へ移動し、当館スタッフによる「STATION TO STATION」展のギャラリーツアーを開催いたします。
※改札口外での受付となりますので、各駅から「光善寺駅」までの運賃は別途必要です。
鉄道芸術祭vol.7
STATION TO STATION
会期2017年11月10日(金)─2018年1月21日(日)
開館時間12:00〜19:00(12/14(木)〜12/24(日)は21:00まで開館)
*休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日〜1月3日
*入場無料(一部有料イベント)
メインアーティスト 立花文穂(アーティスト/グラフィックデザイナー)
参加メンバー荒木信雄(建築家)、石田千(作家)、高山なおみ(料理家、文筆家)
長崎訓子(イラストレーター)、齋藤圭吾(写真家)、
ワタナベケンイチ(イラストレーター)、
ナイジェルグラフ(グラフィックアーティスト)、テニスコート(コントユニット)、
中野浩二(彫刻家)、コンタクトゴンゾ(パフォーマンス集団)、
MAROBAYA[マロバヤ](衣服)、太陽バンドと野村卓史、
片貝葉月(アーティスト)、藤丸豊美(アーティスト)、
葛西絵里香(アーティスト)、
伊勢克也(アーティスト)、島武実(作詞家、音楽家)、
仲條正義(グラフィックデザイナー)、他
主催アートエリアB1
企画制作大阪大学21世紀懐徳堂/NPO法人ダンスボックス
助成損保ジャパン日本興亜「SOMPO アート・ファンド」
(企業メセナ協議会 2021Arts Fund)、
大阪市、芸術文化振興基金
協力京阪電気鉄道(株)
予告編チラシ>>>tetsugei-7_yokoku_flire.pdf
鉄道芸術祭vol.7 イベントプログラム
「車窓の旅 〜ポルトガル編〜」
時間16:30ー18:30
定員50名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト荒木信雄(建築家)
石田千(作家)
高山なおみ(料理家・文筆家)
立花文穂(鉄道芸術祭vol.7 メインアーティスト)
進行木ノ下智恵子、塚原悠也(アートエリア運営委員)
鉄道芸術祭vol.7 イベントプログラム
電車公演「電車と食堂とコントと」
時間受付 13:30ー14:00/乗車 14:25ー16:08
出演者高山なおみ(料理家、文筆家)
テニスコート(コントユニット)
参加費前売3,000円/当日3,500円(特別切符、限定冊子付)
未就学児 無料(特別切符、限定冊子は付きません)
定員120名(要事前申込・先着順)
受付場所京阪電車中之島線「中之島駅」改札口外
会場京阪電車貸切電車内
[車内パフォーマンス/14:25 中之島駅発〜(樟葉駅折り返し)〜16:08 なにわ橋駅着]
※改札口外での受付となりますので、各駅から「中之島駅」までの運賃は別途必要です。
鉄道芸術祭オープニングトーク+ライヴ
立花文穂、STATION TO STATIONを語る
時間14:00ー16:00
定員50名程度(当日先着順・入退場無料・参加無料)
ゲスト立花文穂
(アーティスト、グラフィックデザイナー、鉄道芸術祭vol.7メインアーティスト)
聞き手塚原悠也(コンタクトゴンゾ、アートエリアB1運営委員)
ライヴ太陽バンド(www.taiyo-band.com)
ラボカフェスペシャル feautring 鉄道芸術祭/展覧会サポートスタッフ説明会
鉄道芸術祭vol.7「『STATION TO STATION』オープンミーティング」
時間19:00-21:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
カフェマスター(進行)木ノ下智恵子、久保田テツ、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)
アートエリアB1では、11月10日(金)〜2018年1月21日(日)に開催予定の企画展「鉄道芸術祭vol.7」の運営をサポートしていただけるボランティアスタッフを募集します。展覧会やワークショップの運営、アート、現代美術、グラフィックデザイン、雑誌編集等に興味のある方、大歓迎です。
「『遊び』から見る人間の本質」
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト
時間19:00-21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト西村清和(美学者、國學院大學文学部哲学科 教授)
カフェマスター家成俊勝(dot architects)、木ノ下智恵子、久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
「BUMP OF CHICKEN で考える哲学」
第10回ひとこといちば
時間19:00─20:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト戸谷洋志 (大阪大学 医の倫理と公共政策学教室 特任研究員)
カフェマスター若林魁人(大阪大学大学院基礎工学研究科)、近藤成美(大阪大学大学院理学研究科)
「アンドロイドが目指す人間らしさについて」
21世紀懐徳堂CAカフェ
時間19:00─20:30
定員30名程度(要事前申込・先着順)
※お申し込み受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みをありがとうございました。
ゲスト小川浩平(大阪大学COデザインセンター・基礎工学研究科助教)
カフェマスター佐藤智哉、武田侑果(大阪大学21世紀懐徳堂 学生スタッフ)
主催大阪大学21世紀懐徳堂