ジャンル > 哲学・文学
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「平野の地下からわかる昔の大阪の姿」/「発掘調査から復元する先史・古代の河内平野南部の景観と人々のくらし」
日時2月27日[土]
①14:00ー15:00「平野の地下からわかる昔の大阪の姿」
②15:00ー16:00「発掘調査から復元する先史・古代の河内平野南部の
景観と人々のくらし」
登壇者①中条武司(大阪市立自然史博物館学芸員)
②大庭重信(大阪市文化財協会学芸員)
視聴方法オンラインライブ配信にて開催します。
開催時間になりましたら、本イベントページよりご覧いただけます。
(観覧無料/申込不要)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「万葉集と難波の考古学」/「大阪地下のクジラ」
日時2月21日[日]
①14:00ー15:00「万葉集と難波の考古学」
②15:00ー16:00「大阪地下のクジラ」
登壇者①杉本厚典(大阪歴史博物館学芸員)
②田中嘉寛(大阪市立自然史博物館学芸員)
視聴方法オンラインライブ配信にて開催します。「詳細」をクリックしてご覧ください。
(観覧無料/申込不要)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「物理学者・南部陽一郎の人生と研究」/「作家・宮沢賢治の人生と化学」
日時2月13日[土]
①14:00ー15:00「物理学者・南部陽一郎の人生と研究」
②15:00ー16:00「作家・宮沢賢治の人生と化学」
登壇者①上羽貴大(大阪市立科学館学芸員)
②小野昌弘(大阪市博物館機構学芸員)
開催方法オンラインライブ配信にて開催します。「詳細」をクリックしてご覧ください。
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
「今年のマンガ界を振り返るぞ!2020」
マンガカフェ29
日時12月20日[日]18:30─20:30
ゲスト雑賀忠宏(京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)
吉村和真(京都精華大学マンガ学部教授)
ユー・スギョン(京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)
カフェマスター伊藤遊(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)
金水敏(大阪大学文学研究科教授)
<観覧方法>
12/14に大阪府より発令された外出自粛要請を受け、オンライン観覧のみに変更させていただきます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。【オンライン観覧】
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
※内容に関する質問や感想は、
トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
・受付時間:12月20日[日]18:30─20:15
・Facebookメッセンジャー: @artareab1
・E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。
あらかじめご了承ください。
「踊ることの政治学」
ラボカフェスペシャルfeat.鉄道芸術祭【オンライン版】
日時11月11日[水]19:30─21:00
ゲスト栗原康(政治学者)
カフェマスター塚原悠也(contact Gonzo)、寺田英史・土井亘(dot architects)
久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
<観覧方法>
実来場観覧とオンライン観覧、いずれかにてご観覧ください。
※観覧無料/申込不要【実来場観覧】
定員:15名程度(当日先着順)/会場:アートエリアB1
※ご来場前に、必ず「ご来場の皆様へ」をご確認・ご了承の上ご来場ください。【オンライン観覧】
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
※内容に関する質問や感想は、
トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
・受付時間:11月11日[水]19:30─20:45
・Facebookメッセンジャー: @artareab1
・E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。
あらかじめご了承ください。
「駅舎の建築と余剰の美学 バタイユの全般経済学から」
ラボカフェスペシャルfeat.鉄道芸術祭【オンライン版】
日時11月10日[火]19:30─21:00
ゲスト酒井健(フランス文学者、法政大学文学部哲学科教授)
カフェマスター松見拓也・三ヶ尻敬悟(contact Gonzo)、家成俊勝(dot architects)
木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員)
<観覧方法>
実来場観覧とオンライン観覧、いずれかにてご観覧ください。
※観覧無料/申込不要【実来場観覧】
定員:15名程度(当日先着順)/会場:アートエリアB1
※ご来場前に、必ず「ご来場の皆様へ」をご確認・ご了承の上ご来場ください。【オンライン観覧】
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
※内容に関する質問や感想は、
トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
・受付時間:11月10日[火]19:30─20:45
・Facebookメッセンジャー: @artareab1
・E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。
あらかじめご了承ください。
「こどもと本 〜「こども本の森 中之島」開館記念トーク〜」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島【オンライン版】
日時9月17日[木]19:30─21:00
開催方法Facebookライブにて開催します【視聴無料/申込不要】
ゲスト前川千陽(こども本の森 中之島館長)
幅允孝(こども本の森 中之島クリエイティブディレクター、有限会社BACH代表)
カフェマスター久保田テツ、木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員)
視聴方法オンライン開催です(会場でのご参加はできません)
※開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「アートと生存 〜様々な、社会・自治活動と政治やアカデミズムとの関連性や誤差」
プロジェクトミーティング【オンライン版】
日時6月17日[水]19:00─21:00
定員20名程度 ※満員御礼!受付を終了しました。
開催方法WEB会議サービスZoomにて開催します【参加無料/要事前申込/先着順】
カフェマスター上田假奈代(詩人・ココルーム代表理事)
樋口貞幸(オフィス・へなちょこ主宰/アート・アドミニストレーター)
山口洋典(立命館大学共通教育推進機構教授)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創部門准教授)
参加方法オンライン開催です(会場でのご参加はできません)
(ライブ配信のみです。アーカイブの視聴はできません)
※定員に達したため、申込受付は終了しました
共同主催:大阪でアーツカウンシルを考える会
「こどもと本 〜「こども本の森 中之島」開館記念トーク〜」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
日時3月10日[火]19:00─21:00
定員50名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
※2月26日付の政府からの新型コロナウイルス感染拡大防止に関する要請を受け、
開催を【延期】させていただきます。
振替日が決まり次第、ウェブおよびチラシにてお知らせいたします。
▶︎イベント延期/中止のお知らせ
ゲスト前川千陽(こども本の森 中之島館長)
幅允孝(こども本の森 中之島クリエイティブディレクター、有限会社BACH代表)
カフェマスター久保田テツ、木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員)
共同主催こども本の森 中之島
「アートと生存 〜様々な、社会・自治活動と政治やアカデミズムとの関連性や誤差」
ラボカフェスペシャル&プロジェクト・ミーティング
日時2月26日[水]19:00─21:00
定員20名程度(当日先着順/参加費300円/申込不要)
※共同主催者の新型コロナウイルスに関する方針により、開催を【延期】させていただきます。
開催日が決まりましたら、ウェブサイトおよびチラシにてお知らせいたします。
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
カフェマスター上田假奈代(詩人・ココルーム代表理事)
樋口貞幸(オフィス・へなちょこ主宰/アート・アドミニストレーター)
山口洋典(立命館大学共通教育推進機構准教授)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)
共同主催大阪でアーツカウンシルを考える会