ジャンル > 映像・メディア
科学技術イノベーション 第14回
「メディアと科学~伝えるということ~」
時間19:00─20:50
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト鬼丸眞人(元NHK科学番組ディレクター/プロデューサー、城西国際大学非常勤講師)
カフェマスター神里達博(大阪大学CSCD教員)
主催公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS, 大阪大学・京都大学連携プログラム)
サーチプロジェクトvol.4
ニュー"コロニー/アイランド"~"島"のアート&サイエンスとその気配~
会期3月28日(土)─6月28日(日)
12:00〜19:00/※月曜休館(但し、5/4開館、5/7休館)
入場無料(一部有料イベントあり)
プロジェクトメンバー
上田昌宏(大阪大学理学研究科教授)
中垣俊之(北海道大学電子科学研究所教授)
dot architects(建築ユニット)
yang02(アーティスト)
稲福孝信(アーティスト、プログラマー)
主催アートエリアB1【大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)】
協力大阪大学大学院理学研究科上田昌宏研究室、北海道大学電子科学研究所中垣俊之研究室
東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス実行委員会(HAPS)、株式会社いけうち
助成大阪府
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
クロージングトーク 『アート&サイエンス「ニュー"コロニー / アイランド"」のその先へ』
ラボカフェスペシャル×サーチプロジェクト関連企画 知と感性のネットワークシリーズ
時間16:00─19:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト上田昌宏(大阪大学理学研究科教授)
中垣俊之(北海道大学電子科学研究所教授)
dot architects(建築ユニット)
yang02(アーティスト)
稲福孝信(アーティスト、プログラマー)
カフェマスター木ノ下智恵子、久保田テツ(大阪大学CSCD教員、アートエリアB1運営委員)
塚原悠也(ダンスボックス、アートエリアB1運営委員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
「生物と工学と藝術〜ハイブリッドの創造性」
ラボカフェスペシャル×サーチプロジェクト関連企画 知と感性のネットワークシリーズ
時間19:00─21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト久保田晃弘(アーティスト、多摩美術大学情報デザイン学科教授)
原正彦(東京工業大学大学院総合理工学研究科教授)
カフェマスター稲福孝信(アーティスト、プログラマー)
木ノ下智恵子、久保田テツ(大阪大学CSCD教員、アートエリアB1運営委員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
「ビジュアルとサイエンスの親密な関係」
ラボカフェスペシャル×サーチプロジェクト関連企画 知と感性のネットワークシリーズ
時間19:00─21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト岡田一男(東京シネマ新社代表取締役)
※今回ゲストで登場される予定だった伊沢正名さんですが、ご本人のご都合により急遽参加ができない状況となりましたので、予めご了承下さいますよう宜しくお願い致します。別途、秋頃を目処に、伊沢さんがご出演されるラボカフェを企画する予定ですのでご期待ください。
カフェマスター久保田テツ(大阪大学CSCD教員、アートエリアB1運営委員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
「映像作家、岡村淳さんを囲んで、vol.2/植物学者、橋本梧郎さんを追って」
ラボカフェスペシャル×サーチプロジェクト関連企画 知と感性のネットワークシリーズ
時間18:30─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト岡村淳(映像作家)
カフェマスター久保田テツ(大阪大学CSCD教員、アートエリアB1運営委員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
カフェイマージュ
「国際ダンス映画祭 セレクション上映&トーク in 大阪」
時間18:00─20:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト飯名尚人(Dance and Media Japan主宰、プロデューサー、演出家、映像作家)
カフェマスター久保田テツ(大阪大学CSCD教員)
ラボカフェスペシャル・カフェイマージュ拡大企画(展示+トーク)
「CSCD映像展 ー 記録と表現のはざま」
展示日時3月3日[火]ー11日[水] 12:00-19:00 (入場無料・月曜休館)
主催大阪大学コミュニケーションデザイン・センター
カフェイマージュ
「ビデオカメラがみる世界/CSCD映像祭をめぐって」
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト菊地建至(大学非常勤講師/哲学)
カフェマスター久保田テツ+ほんまなおき(大阪大学CSCD教員)
主催大阪大学コミュニケーションデザイン・センター
"知と感性のネットワーク"シリーズ
「中之島の社会的課題を考えるラウンドテーブル-4 "情報・ネットワーク"」
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト大迫力(140B『月刊島民』編集者)
カフェマスター植栗健、黒川賢一(中之島まちみらい協議会事務局)、
松原眞由美(中之島バンクス de sign de 代表取締役)、
木ノ下智恵子(大阪大学CSCD教員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」