ジャンル > ダンス
「ダンスと映画のアーカイブについて」
ラボカフェスペシャル featuring ブリッジシアター
時間19:00─21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト飯名尚人(映像作家、演出家)
カフェマスター大谷燠、文(アートエリアB1運営委員、NPOダンスボックス)
からだトーク
「からだトーク ファイナル」
時間18:00─21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト佐久間新(ジャワ舞踊)ほか
カフェマスターほんまなおき(大阪大学CSCD教員)
「"災害にまつわる所作と対話"の一日目」
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
カフェマスター木ノ下智恵子、久保田テツ(大阪大学CSCD教員、アートエリアB1運営委員)、塚原悠也(NPO法人ダンスボックス、アートエリアB1運営委員)
カフェイマージュ
「ハイ・レゾリューション・ゴダール!」
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト平倉圭(横浜国立大学准教授)、濱口竜介(映画監督)、砂連尾理(ダンサー)
カフェマスター久保田テツ(大阪大学CSCD教員)
クロージングイベント「これからの、もうひとつの電車」
鉄道芸術祭vol.5関連プログラム
日時12月26日(土)16:30〜19:00 (参加無料・申込不要)
※展覧会のご観覧は16:00までとなります。
トークゲスト:西谷真理子(編集者、京都精華大学特任教授)
千葉雅也(哲学者、立命館大学大学院准教授)
ショー出演者:NAZE(アーティスト、鉄道芸術祭vol.5参加アーティスト)
PUGMENT(ファッションブランド、鉄道芸術祭vol.5参加アーティスト)
小山友也(アーティスト、鉄道芸術祭vol.5参加アーティスト)
dot architects(建築ユニット)
三重野龍(グラフィックデザイナー)
contact Gonzo(アーティスト)
監修ホンマタカシ(写真家、鉄道芸術祭vol.5プロデューサー)
全体進行木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員、大阪大学CSCD教員)
中之島哲学コレージュ
「おどりたいひと、おどりたくないひと」
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト小林三悠(ダンサー)
進行鈴木径一郎、小泉朝未(大阪大学大学院文学研究科)
カフェマスター本間直樹(大阪大学CSCD教員)
共催カフェフィロ
ぽこぽこアワー アートエリアB1編
ダンスボックス企画/ブリッジシアター
時間19:00開演(18:45開場/18:30受付)
料金前売2000円/当日2200円
出演山田知美(ダンサー)× 西川文章(音環境)× 松見拓也(写真/プロジェクション)
和田晋侍(ドラマー)× 卓球
Droppen G(a.k.a. 村上ゴンゾ)× contact Gonzo(パフォーマンス)
阿児つばさ(ぽこぽこガール)
主催NPO法人ダンスボックス、アートエリアB1
アーティスト・トーク
「ウェビング・プロジェクト」
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲストドゥイ・マリアント(ジョグジャカルタ芸術学院講師)
ニッサ・ラティファ(ケルサン芸術基金ディレクター)
ウィアンタリ(ジャワ舞踊家)
佐久間新(ジャワ舞踊家)
カフェマスター本間直樹(大阪大学CSCD教員)
カフェイマージュ
「国際ダンス映画祭 セレクション上映&トーク in 大阪」
時間18:00─20:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト飯名尚人(Dance and Media Japan主宰、プロデューサー、演出家、映像作家)
カフェマスター久保田テツ(大阪大学CSCD教員)
認知症カフェスペシャル
「身体コミュニケーションの可能性 −ダンスとロボットー」
時間14:00─16:30
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト藤波努(北陸先端科学技術大学院大学 / ライフスタイルデザイン研究センター教授)、
西尾修一(株式会社国際電気通信基礎技術研究所 / 研究員)、
砂連尾理(振付家・ダンサー)、
麻生武( 奈良女子大学大学院人間文化研究科教授 )
カフェマスター西川勝(大阪大学CSCD教員)
科研B(研究課題番号:24300200)「認知症高齢者の身体コミュニケーションに関するダンスとロボットによる実践的研究」の成果発表
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」