ジャンル > アート・デザイン
「『バリアクラッシュ』への挑戦〜oioiの活動から〜」
ラボカフェスペシャルfeaturingブリッジシアター
日時9月13日[金]19:00〜21:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
石田竜士 、中川綾二(一般社団法人 手話エンターテイメント発信団oioi)
カフェマスター
文(NPOダンスボックス、アートエリアB1運営委員)、田中幸恵(NPOダンスボックス)
「縄文鼓とアニミズムの舞」
縄文 触れる 震える project
日時9月1日[日]15:00─16:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲストゆうたかなよ(おどりびと)、石笛藤子(石笛師)、本宮氷(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
「私の来訪神 お面つくり」
ラボカフェスペシャル/縄文 触れる 震える project
日時9月1日[日]10:00─14:00
定員20名程度(入退場自由・当日先着順)参加費500円
制作アドバイザー本宮氷(樂描の会)
カフェマスター宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
「こだまの響き(現代アニミズムアート展)」
ラボカフェスペシャル/あぐり展
日時8月25日[日]─9月1日[日]13:00-18:00
※一部のチラシでは誤って上記と異なる日程をお知らせしておりますが、正しくは、上記日程での開催となります。
入場料無料
ゲスト本宮氷(樂描の会 代表)
カフェマスター宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
主催:樂描の会
協讃:哲学の会、コミュニケーション・アーツ
協力:釜ヶ崎芸術大学
「木霊・おとだま・朗読」
あぐり展/縄文 触れる 震える project
日時8月31日[土]14:00-16:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト岩橋由莉(表現教育家、フレル朗読劇団)、本宮氷(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
主催:樂描の会、ナーガ縄文樂会、フレル朗読劇団(コミュニケー ション・アーツ)
「ダイダラボッチが残したもの」
あぐり展/縄文 触れる 震える project
日時8月25日[日]14:00-16:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト本宮氷(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
主催:樂描の会、ナーガ縄文樂会
「recorded before forgotten vol.01」
ブリッジシアター/展示プログラム
会期7月12日(金)─7月28日(日)12:00─19:00
休館日:7/16、7/22
※7/20(土)、7/27(土)の17:00までは別プログラム開催のため、展示のオープンは17:00─19:00となります。
会場アートエリアB1 入場料無料
参加アーティスト中間アヤカ(ダンサー)、垣尾優(ダンサー)
ディレクション塚原悠也(contact Gonzo、NPOダンスボックス ディレクター)
お問い合わせNPO法人DANCE BOX
TEL:078-646-7044 (11:00-18:00)
主催NPO法人ダンスボックス、アートエリアB1
第13回
「中之島フォトコンテスト」
NAKANOSHIMA-STYLE.com
会期開催中─5月10日[金]※入場無料
会場アートエリアB1
主催:中之島まちみらい協議会
協力:アートエリアB1
「中之島リサーチプログラム:野口里佳」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 10
日時3月8日[金]19:00─21:00
会場アートエリアB1
定員30名(参加無料、当日先着順)
ゲスト野口里佳(写真家)
カフェマスター木ノ下智恵子、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)
「中之島文化ネットワークを考えるラウンドテーブル」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 09
日時3月6日[水]19:00─21:00
定員30名(参加無料、入退場自由、当日先着順)
会場アートエリアB1
ゲスト
臼倉恒介(中之島香雪美術館 館長)
奥野元(株式会社大阪国際会議場 営業部 誘致開発課長)
菅谷富夫(大阪中之島美術館準備室 室長)
出川哲朗(大阪市立東洋陶磁美術館 館長)
冨田和俊(大阪市立科学館 副館長)
中井康之(国立国際美術館 副館長兼学芸課長)
西部宏志(フェスティバルホール 支配人)
カフェマスター
今井渉(公益財団法人サントリー文化財団 顧問/上席研究フェロー)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部 准教授/アートエリアB1運営委員)