ジャンル > アート・デザイン
鉄道芸術祭vol.7 イベントプログラム
「車窓の旅 〜ポルトガル編〜」
時間16:30ー18:30
定員50名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト荒木信雄(建築家)
石田千(作家)
高山なおみ(料理家・文筆家)
立花文穂(鉄道芸術祭vol.7 メインアーティスト)
進行木ノ下智恵子、塚原悠也(アートエリア運営委員)
鉄道芸術祭vol.7 イベントプログラム
電車公演「電車と食堂とコントと」
時間受付 13:30ー14:00/乗車 14:25ー16:08
出演者高山なおみ(料理家、文筆家)
テニスコート(コントユニット)
参加費前売3,000円/当日3,500円(特別切符、限定冊子付)
未就学児 無料(特別切符、限定冊子は付きません)
定員120名(要事前申込・先着順)
受付場所京阪電車中之島線「中之島駅」改札口外
会場京阪電車貸切電車内
[車内パフォーマンス/14:25 中之島駅発〜(樟葉駅折り返し)〜16:08 なにわ橋駅着]
※改札口外での受付となりますので、各駅から「中之島駅」までの運賃は別途必要です。
「接合って何? ─JとWとRとI─」
接合科学カフェ
時間19:00-20:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト田中学(大阪大学接合科学研究所 副所長 教授)
カフェマスター伊藤和博(大阪大学接合科学研究所 教授)
主催大阪大学接合科学研究所(JWRI)
「チューブ構造を持つナノサイズ酸化チタン光触媒とその展開」
大阪大学リサーチクラウドカフェ
時間19:30-20:30
定員40名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト関野徹(大阪大学産業科学研究所 教授)
カフェマスター南二三吉(大阪大学 接合科学研究所長)
主催大阪大学学術研究機構会議
「音食紀行 ─料理を知れば歴史がわかる─」
ミュージックカフェ
時間14:00-16:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト遠藤雅司(歴史料理研究家/音食紀行)
カフェマスター久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
山手健人(大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻生)
主催大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻
「事務局のクリエイティビティ #15」
プロジェクト・ミーティング
時間19:00-21:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト山川佳乃(六甲山観光株式会社 営業推進部)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学21世紀懐徳堂准教授)
川口万喜、三ヶ尻結花(アートエリアB1事務局)
鉄道芸術祭オープニングトーク+ライヴ
立花文穂、STATION TO STATIONを語る
時間14:00ー16:00
定員50名程度(当日先着順・入退場無料・参加無料)
ゲスト立花文穂
(アーティスト、グラフィックデザイナー、鉄道芸術祭vol.7メインアーティスト)
聞き手塚原悠也(コンタクトゴンゾ、アートエリアB1運営委員)
ライヴ太陽バンド(www.taiyo-band.com)
「脳で働くタンパク質、脳を調べるタンパク質」
大阪大学リサーチクラウドカフェ
時間19:30-20:30
定員40名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト疋田貴俊(大阪大学蛋白質研究所 教授)
カフェマスター南二三吉(大阪大学 接合科学研究所長)
主催大阪大学学術研究機構会議
鉄道芸術祭vol.7 イベントプログラム
ワークショップ 「電車になってみよう!」
時間午前の部 10:30ー12:30
午後の部 13:00ー15:00
*午前の部・午後の部どちらかお選び下さい。
定員各回15名程度(要事前申込、先着順)
参加費500円+電車賃実費負担(材料費込み)
対象3歳以上(未就学児の方は、保護者と一緒にご参加下さい。)
*電車に乗って、街歩き、散歩を予定しています。電車賃は、実費をご負担ください。(雨天決行)
「アートエリアB1のNEXT10 ─駅を超える試みから創造的な島の活動へ」
ラボカフェスペシャル/アートエリアB1開設10周年プレ事業
時間19:00-21:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
登壇者江藤知(京阪ホールディングス株式会社 経営統括室 事業推進担当 部長)
小川哲生(大阪大学 理事・副学長)
大谷燠(NPO法人ダンスボックス理事長)
服部滋樹(一般社団法人アートエリアビーワン副理事長、graf代表)
カフェマスター文、木ノ下智恵子、久保田テツ、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)