イベント > 鉄道芸術祭
「建築がもたらす私たちの知覚」
ラボカフェスペシャル featuring 鉄道芸術祭
時間19:00─21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト塚本由晴(建築家、東京工業大学大学院教授、アトリエ・ワン)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学CSCD教員、アートエリアB1運営委員)
「リュミエールと小津から出発する、映像にまつわる旅」
ラボカフェスペシャル featuring 鉄道芸術祭
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト諏訪敦彦(東京藝術大学大学院教授)
カフェマスター久保田テツ(大阪大学CSCD教員、アートエリアB1運営委員)
「『光の世紀』から『記憶の世紀』へ」
ラボカフェスペシャル featuring 鉄道芸術祭
時間19:00─21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト港千尋(写真家、多摩美術大学教授)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学CSCD教員、アートエリアB1運営委員)
「理論物理学から見た"世界の車窓"」
ラボカフェスペシャル featuring 鉄道芸術祭
時間19:00─21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト小川哲生(理論物理学者、大阪大学理事・副学長)
聞き手塚原悠也(NPOダンスボックスディレクター、アートエリアB1運営委員)
カフェマスター木ノ下智恵子、久保田徹(大阪大学CSCD教員、アートエリアB1運営委員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
オープニングイベント
鉄道芸術祭vol.5関連プログラム
時間16:00〜18:30 (参加無料・申込不要)
トークゲスト:ホンマタカシ(写真家、鉄道芸術祭vol.5プロデューサー)
南後由和(社会学者、明治大学情報コミュニケーション学部専任講師)
進 行:塚原悠也(アートエリアB1運営委員、NPOダンスボックスディレクター)
ライブゲスト:蓮沼執太(音楽家、鉄道芸術祭vol.5参加アーティスト)
全体進行木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員、大阪大学CSCD教員)
主催アートエリアB1、大阪大学文学研究科
共催大阪大学コミュニケーションデザイン・センター
大阪大学国際公共政策研究科
大阪大学総合学術博物館
助成平成27年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業(劇場・音楽堂・美術館等と連携する
アート・フェスティバル人材育成事業)」
協力大阪大学21世紀懐徳堂
展覧会サポートスタッフ説明会
鉄道芸術祭vol.5関連プログラム
アートエリアB1では、10月24日(土)〜12月26日(土)に開催を予定しております企画展「鉄道芸術祭vol.5」の運営をサポートしていただけるボランティアスタッフを募集します。展覧会やワークショップの運営、鉄道、アートや写真、映像等に興味のある方、大歓迎です。
クロージングイベント ピアノ×箏×倍音による『京阪電車の46駅の音楽』お披露目コンサート
鉄道芸術祭vol.4関連プログラム
日時12月23日(火・祝)15:00~18:00(ライブ&トーク)
定員100名(参加費無料・申込不要)
演奏野村誠(作曲家)、竹澤悦子(地歌箏曲家)、尾引浩志(口琴/ホーメイ/イギル奏者)
※京阪沿線46駅の音楽をつくるワークショップはコチラ!
主催アートエリアB1、大阪大学文学研究科
共催大阪大学コミュニケーションデザイン・センター、
大阪大学国際公共政策研究科、大阪大学総合学術博物館
助成平成26年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」
「劇場・音楽堂・美術館等と連携するアート・フェスティバル人材育成事業」
鉄道芸術祭vol.4
音のステーション
会期10月18日(土)─12月23日(火・祝)
12:00〜19:00/※月曜(祝日の場合は翌日)休館/入場無料(一部有料イベント)
※12/14(日)〜23(火・祝)21:00まで開館延長、12/22(月)開館
ゲスト(五十音順)
相川勝、有馬純寿、伊東篤宏、宇治野宗輝、江崎將史、江南泰佐、沖野修也、金光正年、
齋藤貴弘、鈴木昭男、野村誠、藤本由紀夫、三田村管打団?、八木良太、和田晋侍、
ATAK Dance Hall (渋谷慶一郎+evala)
主催アートエリアB1【大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)】
助成おおさか創造千島財団
公益財団法人大阪コミュニティ財団/大阪信用金庫ふれあいスマイル基金
大阪市
企画協力METRO
会場設営dot architects
展示プログラム イベントプログラム お申し込み・お問い合わせ
ゲストプロフィール プレスリリース(2014.10.09)
現代音楽コンサート「鉄道と音楽の夕べ」
鉄道芸術祭vol.4関連プログラム
江南泰佐 公開ラジオ「快音採取 世界の音旅」⑥
鉄道芸術祭vol.4関連プログラム
開催期間11月6日(木)〜12月17日(水)不定期開催〈観覧無料・申込不要・入退場自由〉
時間19:00─21:00
パーソナリティ江南泰佐(鍵盤演奏者、快音採取家)
プログラム「Irish Traditional Music特集/アイリッシュ・トラッド音楽特集
─ 限りなく心地よい伝統音楽の秘密」