イベント > サーチプロジェクト
「土地とともにある暮らしと表現、その自問 ~螺旋海岸から」
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト
時間15:00─17:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト志賀理江子(写真家)
カフェマスター木ノ下智恵子、久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
「中之島から防災・減災を考える、その1」
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト美馬一浩(大阪府都市整備部 事業管理室参事)
カフェマスター田中智彦、黒川賢一(中之島まちみらい協議会事務局)
松原眞由美(中之島バンクス de sign de 代表取締役)
木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
「今日、なにをどうやって食べますか?」
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト
時間14:00─16:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト小山田徹(美術家)
カフェマスター木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
「"あの日"からの......」
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト
時間19:30─21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲストしりあがり寿(漫画家)
カフェマスター木ノ下智恵子、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
「地球と人の営みから見えてくる災害」
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト
時間16:00─19:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト佐伯 和人(惑星地質学・鉱物学研究者、大阪大学大学院理学研究科 准教授)
川島 秀一(民俗学者、東北大学災害科学国際研究所 教授)
カフェマスター木ノ下智恵子、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
「街の災害碑を巡るツアー」
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト
時間12:50─15:30
ナビゲーター川島秀一(民俗学者、東北大学災害科学国際研究所 教授)
カフェマスター木ノ下智恵子、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)
ツアーコース浪速区「大正橋」〜西区九条地域
集合12:50 JR「大正駅」改札口外
参加費無料(電車賃は実費負担)
定員20名程度(要事前申込・先着順)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
展覧会サポートスタッフ説明会
サーチプロジェクトvol.5
アートエリアB1では、3月11日(金)〜6月26日(日)に開催を予定しております企画展「サーチプロジェクトvol.5」の運営をサポートしていただけるボランティアスタッフを募集します。展覧会やワークショップの運営、アートや写真、サイエンス等に興味のある方、大歓迎です。
「"災害にまつわる所作と対話"の一日目」
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト
時間19:00─21:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由)
カフェマスター木ノ下智恵子、久保田テツ(大阪大学CSCD教員、アートエリアB1運営委員)、塚原悠也(NPO法人ダンスボックス、アートエリアB1運営委員)
サーチプロジェクトvol.4
ニュー"コロニー/アイランド"~"島"のアート&サイエンスとその気配~
会期3月28日(土)─6月28日(日)
12:00〜19:00/※月曜休館(但し、5/4開館、5/7休館)
入場無料(一部有料イベントあり)
プロジェクトメンバー
上田昌宏(大阪大学理学研究科教授)
中垣俊之(北海道大学電子科学研究所教授)
dot architects(建築ユニット)
yang02(アーティスト)
稲福孝信(アーティスト、プログラマー)
主催アートエリアB1【大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)】
協力大阪大学大学院理学研究科上田昌宏研究室、北海道大学電子科学研究所中垣俊之研究室
東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス実行委員会(HAPS)、株式会社いけうち
助成大阪府
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
クロージングトーク 『アート&サイエンス「ニュー"コロニー / アイランド"」のその先へ』
ラボカフェスペシャル×サーチプロジェクト関連企画 知と感性のネットワークシリーズ
時間16:00─19:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト上田昌宏(大阪大学理学研究科教授)
中垣俊之(北海道大学電子科学研究所教授)
dot architects(建築ユニット)
yang02(アーティスト)
稲福孝信(アーティスト、プログラマー)
カフェマスター木ノ下智恵子、久保田テツ(大阪大学CSCD教員、アートエリアB1運営委員)
塚原悠也(ダンスボックス、アートエリアB1運営委員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」