イベント > ラボカフェ
「レールの曲げ方概論」
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭
時間19:00-21:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト木戸宏(京阪電気鉄道(株)工務部保線課大阪保線係主任)、
築山拓矢(京阪電気鉄道(株)工務部保線課設計担当)
カフェマスター塚原悠也、木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員)
「ガラスの物理の新展開:ランダムにぎっしり詰めこまれた粒子たちの意表をつく挙動」
大阪大学リサーチクラウドカフェ
時間19:30-20:30
定員40名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト吉野元(大阪大学サイバーメディアセンター 准教授)
カフェマスター南二三吉(大阪大学 接合科学研究所長)
主催大阪大学学術研究機構会議
「接合って何? ─JとWとRとI─」
接合科学カフェ
時間19:00-20:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト田中学(大阪大学接合科学研究所 副所長 教授)
カフェマスター伊藤和博(大阪大学接合科学研究所 教授)
主催大阪大学接合科学研究所(JWRI)
「チューブ構造を持つナノサイズ酸化チタン光触媒とその展開」
大阪大学リサーチクラウドカフェ
時間19:30-20:30
定員40名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト関野徹(大阪大学産業科学研究所 教授)
カフェマスター南二三吉(大阪大学 接合科学研究所長)
主催大阪大学学術研究機構会議
「スポーツの怪我を防ぐ運動制御的チャレンジ」
第20回ひとこといちば
時間19:00-20:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト小笠原一生(大阪大学医学系研究科 助教)
カフェマスター若林魁人(大阪大学大学院基礎工学研究科)
「音食紀行 ─料理を知れば歴史がわかる─」
ミュージックカフェ
時間14:00-16:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト遠藤雅司(歴史料理研究家/音食紀行)
カフェマスター久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
山手健人(大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻生)
主催大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻
「事務局のクリエイティビティ #15」
プロジェクト・ミーティング
時間19:00-21:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト山川佳乃(六甲山観光株式会社 営業推進部)
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学21世紀懐徳堂准教授)
川口万喜、三ヶ尻結花(アートエリアB1事務局)
「私たちの社会はiPS細胞研究をどのように育むべきか?」
第19回ひとこといちば
時間19:00-20:00
定員30名程度(当日先着順・入退場自由・参加無料)
ゲスト渡辺亮(京都大学iPS細胞研究所 助教)
カフェマスター若林魁人(大阪大学大学院基礎工学研究科)
「脳で働くタンパク質、脳を調べるタンパク質」
大阪大学リサーチクラウドカフェ
時間19:30-20:30
定員40名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト疋田貴俊(大阪大学蛋白質研究所 教授)
カフェマスター南二三吉(大阪大学 接合科学研究所長)
主催大阪大学学術研究機構会議
「アートエリアB1のNEXT10 ─駅を超える試みから創造的な島の活動へ」
ラボカフェスペシャル/アートエリアB1開設10周年プレ事業
時間19:00-21:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
登壇者江藤知(京阪ホールディングス株式会社 経営統括室 事業推進担当 部長)
小川哲生(大阪大学 理事・副学長)
大谷燠(NPO法人ダンスボックス理事長)
服部滋樹(一般社団法人アートエリアビーワン副理事長、graf代表)
カフェマスター文、木ノ下智恵子、久保田テツ、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)