イベント > ラボカフェ
「産霊(むすひ)と結び 人と人をむすびあうモノ」
縄文 触れる 震える project
日時3月31日[日]14:00─16:30
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト浜本龍蔵(小説家)、本宮氷(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター宮本友介(人間科学研究科/COデザインセンター 教員)
「君にぐるぐる ─溶かさない溶接─」
第6回接合科学カフェ
日時3月28日[木]19:00-20:00
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト藤井英俊(大阪大学接合科学研究所 教授)
カフェマスター南 二三吉(大阪大学接合科学研究所 所長 教授)
主催大阪大学接合科学研究所
「中之島リサーチプログラム:野口里佳」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 10
日時3月8日[金]19:00─21:00
会場アートエリアB1
定員30名(参加無料、当日先着順)
ゲスト野口里佳(写真家)
カフェマスター木ノ下智恵子、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)
「中之島文化ネットワークを考えるラウンドテーブル」
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島 09
日時3月6日[水]19:00─21:00
定員30名(参加無料、入退場自由、当日先着順)
会場アートエリアB1
ゲスト
臼倉恒介(中之島香雪美術館 館長)
奥野元(株式会社大阪国際会議場 営業部 誘致開発課長)
菅谷富夫(大阪中之島美術館準備室 室長)
出川哲朗(大阪市立東洋陶磁美術館 館長)
冨田和俊(大阪市立科学館 副館長)
中井康之(国立国際美術館 副館長兼学芸課長)
西部宏志(フェスティバルホール 支配人)
カフェマスター
今井渉(公益財団法人サントリー文化財団 顧問/上席研究フェロー)
木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部 准教授/アートエリアB1運営委員)
「北区のご当地魅力映像を見る会」
カフェイマージュ
日時3月5日[火]19:00-20:30
定員40名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
上野信子(大阪市北区・区長)
財前英司(関西大学)
カフェマスター
久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
大橋敦史(地域プロデュース)
岩淵拓郎(編集者)
協力NPO remo[記録と表現とメディアのための組織]
「中之島の記憶と未来:アーカイブが語る都市空間」
プロジェクト・ミーティング
クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島
「中之島建築リバークルーズ」
サイトツアー/トーク09 大阪中之島美術館 × 一本松海運
クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島
「水辺における野外演劇の可能性」
サイトツアー/トーク08 大阪水上バス × 大阪大学中之島センター
日時2月24日[日]
時間第1部 13:30─14:30/第2部15:00─16:30
料金第1部 1,500円/第2部 500円(どちらかのみの参加も可)
定員1部、2部とも各70名(要チケット購入/先着順)
第1部 船上ツアー「水辺の生活文化史と演劇」
会場アクアライナー
[福島港(ほたるまち)→中之島を時計回りに一周→福島港(ほたるまち)] *雨天決行
ゲストやなぎみわ(美術家、演出家)
山田創平(京都精華大学人文学部准教授)
司会木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授/アートエリアB1運営委員)
第2部 トーク「中之島における野外演劇の可能性」
会場大阪大学中之島センター(大阪市北区中之島4-3-53)
ゲストやなぎみわ(美術家、演出家)
永田靖(大阪大学文学研究科教授/共創機構社学共創本部長)
司会久保田テツ(大阪音楽大学准教授/アートエリアB1運営委員)
【お申し込み方法】
チケット販売サイト「PassMarket」よりご購入ください。
(登録不要/クレジットまたはコンビニ決済)
購入ページはコチラをクリック
「記録映像『鉄路と汗』上映会」
アートエリアB1開館/中之島線開業10周年記念 鉄道カフェ
日時2月22日[金] 19:00─20:30
定員30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト上撫忠孝(京阪電気鉄道株式会社)
カフェマスター久保田テツ(大阪音楽大学 准教授、アートエリアB1運営委員)
島岡弘賢(京阪ホールディングス(株)経営統括室事業推進担当主幹)
川上卓男(京阪ホールディングス(株)経営統括室事業推進担当)