
新着情報
2021年2月のスケジュールのご案内
2021年2月のスケジュールをアップしました。
内容は予告なく変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
アートエリアB1では、昨年10月より「実来場観覧」と「オンライン観覧(配信)」を併用してプログラムを実施しています。
ただし、今後の状況によってはオンライン観覧(配信)のみとさせていただく場合がありますので、
ご来場の際にはウェブサイトにて最新情報をご確認ください。
ご来場の際には、必ず事前に「ご来場の皆様へ」をご確認・ご了承の上、ご来場ください。
関連イベント・関連情報
クリエイティブアイランド中之島
「野口里佳 中之島ポスタープロジェクト」
中之島プロモーション/展示プログラム
会期2月2日(火)─2月28日(日)12:00-19:00
会場アートエリアB1
入場無料 ※月曜休館(祝日の場合は翌日)
※ご来場前に、必ず「ご来場の皆様へ」をご確認・ご了承の上ご来場ください。
文化庁委託事業「令和2年度戦略的芸術文化創造推進事業」
主催:クリエイティブアイランド中之島実行委員会、文化庁
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「モディリアーニと大阪中之島美術館」/「大阪中之島美術館の佐伯祐三コレクション」
大阪中之島美術館開館プレイベント~大阪中之島美術館コレクションスペシャル
日時2月6日[土]
①14:00ー15:00「モディリアーニと大阪中之島美術館」
②15:00ー16:00「大阪中之島美術館の佐伯祐三コレクション」
登壇者①小川知子(大阪中之島美術館準備室学芸員)
②高柳有紀子(大阪中之島美術館準備室学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。【質問・感想募集!】
内容に関する質問や感想は、
トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
・受付時間:①②とも終了の15分前まで
・Facebookメッセンジャー: @artareab1
・E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。
あらかじめご了承ください。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「デザインの神様に前髪はあるか」
大阪中之島美術館開館プレイベント~大阪中之島美術館コレクションスペシャル
日時2月7日[日]
①14:00ー15:00「"今までにないものをつくる" ということ ー『具体』のばあい」
②15:00ー16:00「デザインの神様に前髪はあるか」
登壇者②平井直子(大阪中之島美術館準備室学芸員)
※14:00-15:00に開催予定でした講演「"今までにないものをつくる"ということー「具体」のばあい」(國井 綾 大阪中之島美術館準備室学芸員)は、主催者の都合により中止させていただきます(延期開催はありません)。講演を楽しみにされておられた方、関係者の方には、大変ご迷惑をおかけします事、深くお詫びいたします。
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。【質問・感想募集!】
内容に関する質問や感想は、
トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
・受付時間:終了の15分前まで
・Facebookメッセンジャー: @artareab1
・E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。
あらかじめご了承ください。
「ビルダーズ/工事記録に見る都市再考 〜大阪中之島美術館〜」
ラボカフェスペシャルfeat.クリエイティブアイランド中之島
日時2月9日[火]18:30─20:00
ゲスト遠藤克彦(建築家/株式会社遠藤克彦建築研究所代表取締役)
佐藤淳(構造家/佐藤淳構造設計事務所顧問)
植木啓子(大阪中之島美術館準備室学芸企画担当課長)
※当初予定しておりました柳田茂氏は、ご登壇を見送られることになりました。
カフェマスター木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)
主催大阪中之島美術館準備室、クリエイティブアイランド中之島実行委員会、文化庁
助成一般財団法人地域創造
<観覧方法>
オンラインにてご観覧ください。(観覧無料/申込不要)
開催時間になりましたら、以下のYouTubeリンクよりご覧ください。
▶ご視聴はコチラから(YouTube)※緊急事態宣言の延長により、実来場観覧は中止とさせていただきます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はコチラ
第1回「ウイルスと生きる」
大阪大学公開講座【オンライン版】
日時2月10日[水]18:30─20:00
講師松浦善治(大阪大学微生物病研究所 分子ウイルス分野 教授)
主催大阪大学
<オンライン観覧方法>
zoomウェビナーにて開催いたします。
※観覧無料/要事前申込(定員200名・先着順)
※お申し込みはコチラ
(お申し込み後、開催当日までにメールにて参加用のURLを送付いたします)
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「物理学者・南部陽一郎の人生と研究」/「作家・宮沢賢治の人生と化学」
日時2月13日[土]
①14:00ー15:00「物理学者・南部陽一郎の人生と研究」
②15:00ー16:00「作家・宮沢賢治の人生と化学」
登壇者①上羽貴大(大阪市立科学館学芸員)
②小野昌弘(大阪市博物館機構学芸員)
開催方法オンラインライブ配信にて開催します。「詳細」をクリックしてご覧ください。
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「黒田泰蔵の白磁の魅力」/「文様で楽しむ『かわいい』柿右衛門」
日時2月14日[日]
①14:00ー15:00「黒田泰蔵の白磁の魅力」
②15:00ー16:00「文様で楽しむ『かわいい』柿右衛門」
登壇者①宮川智美(大阪市立東洋陶磁美術館学芸員)
②巖由季子(大阪市立東洋陶磁美術館学芸員)
視聴方法オンラインライブ配信にて開催します。「詳細」をクリックしてご覧ください。
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
ミュージックカフェ 【オンライン版】
「ハイドン大學」
日時2月16日[火]19:00─20:30
ゲスト野村誠(作曲家/ピアニスト)、鈴木潤(キーボーディスト/作曲家)
カフェマスター久保田テツ(アートエリアB1運営委員/大阪音楽大学准教授)
視聴方法オンラインライブ配信にて開催します。「詳細」をクリックしてご覧ください。
(観覧無料/申込不要)
第2回「プラスチックとどう共生していくか。みんなでエコを考える」
大阪大学公開講座【オンライン版】
日時2月17日[水]18:30─20:00
講師宇山 浩(大阪大学大学院工学研究科 教授)
主催大阪大学
<オンライン観覧方法>
zoomウェビナーにて開催いたします。
※観覧無料/要事前申込(定員200名・先着順)
※お申し込みはコチラ
(お申し込み後、開催前日にメールにて参加用のURLを送付いたします)
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
「高校生が大阪大学で研究をしてみた〜研究発表〜」 第2回「造血幹細胞ニッチの研究」
大阪大学SEEDSカフェ【オンライン版】
日時2月19日[金]19:00─20:00
ゲスト王一君(SEEDS2020探究コース/Villanova Preparatory School[USA])
長澤丘司(大阪大学大学院生命機能研究科教授)
カフェマスター浅野建一(大阪大学全学教育推進機構教授)
<観覧方法>
オンラインにてご観覧ください。(観覧無料/申込不要)
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※緊急事態宣言の延長により、実来場観覧は中止とさせていただきます。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。【質問・感想募集】
内容に関する質問や感想は、
トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
・受付時間:2月19日[金]19:00─19:45
・Facebookメッセンジャー: @artareab1
・E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。
あらかじめご了承ください。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「花の意匠のやきものをみる」/「ニッポンのかがやき 金属工芸の歴史」
日時2月20日[土]
①14:00ー15:00「花の意匠のやきものをみる」
①15:00ー16:00「ニッポンのかがやき 金属工芸の歴史」
登壇者①杉谷香代子(大阪市立美術館学芸員)
②児島大輔(大阪市立美術館学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「万葉集と難波の考古学」/「大阪地下のクジラ」
日時2月21日[日]
①14:00ー15:00「万葉集と難波の考古学」
②15:00ー16:00「大阪地下のクジラ」
登壇者①杉本厚典(大阪歴史博物館学芸員)
②田中嘉寛(大阪市立自然史博物館学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
第3回「入院中の赤ちゃんと24時間会えるシステム構築を目指して」
大阪大学公開講座【オンライン版】
日時2月24日[水]18:30─20:00
講師北畠康司(大阪大学大学院医学系研究科小児科学教室 准教授)
主催大阪大学
<オンライン観覧方法>
zoomウェビナーにて開催いたします。
※観覧無料/要事前申込(定員200名・先着順)
※お申し込みはコチラ
(お申し込み後、開催当日までにメールにて参加用のURLを送付いたします)
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「平野の地下からわかる昔の大阪の姿」/「発掘調査から復元する先史・古代の河内平野南部の景観と人々のくらし」
日時2月27日[土]
①14:00ー15:00「平野の地下からわかる昔の大阪の姿」
②15:00ー16:00「発掘調査から復元する先史・古代の河内平野南部の
景観と人々のくらし」
登壇者①中条武司(大阪市立自然史博物館学芸員)
②大庭重信(大阪市文化財協会学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK【オンライン開催】
「アインシュタインの見た大阪 -ノーベル賞受賞100周年によせて」/「大大阪と環状線 -近代大阪の姿を探る」
日時2月28日[日]
①14:00ー15:00「アインシュタインの見た大阪 -ノーベル賞受賞100周年によせて」
②15:00ー16:00「大大阪と環状線 -近代大阪の姿を探る」
登壇者①西野藍子(大阪市立科学館学芸員)
②船越幹央(大阪歴史博物館学芸員)
主催地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力一般財団法人大阪市文化財協会、アートエリアB1
<オンライン観覧方法>
Facebookライブにて配信いたします。
開催時間になりましたら、以下に画面が表示されます。
※観覧無料/申込不要
※会場での観覧はできません。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
▽ 【ウェブサイト公開】クリエイティブアイランド中之島─創造的な実験島─ - UPDATE: 2021.1.18