イベント > ラボカフェ
「こだまの響き(現代アニミズムアート展)」
ラボカフェスペシャル/あぐり展
日時8月25日[日]─9月1日[日]13:00-18:00
※一部のチラシでは誤って上記と異なる日程をお知らせしておりますが、正しくは、上記日程での開催となります。
入場料無料
ゲスト本宮氷(樂描の会 代表)
カフェマスター宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
主催:樂描の会
協讃:哲学の会、コミュニケーション・アーツ
協力:釜ヶ崎芸術大学
大阪・釜ヶ崎を中心に活動する「樂描の会」による展覧会を開催します。「天地の恵みに満たされる」という意味を込めて名づけた「あぐり展」の第三回。日本のアニミズムは石や木や山、そして風にも魂、精霊が宿っていると言われています。現代にもその息吹はまだ残っており、「樂描の会 」メンバーの一人ひとりがその息吹を作品として表現します。昨年に引き続き、視覚障害者の方でも鑑賞できるように、触れることが出来る絵画や立体物も展示します。おしゃべりしながら作品を観てほしい展覧会です。
関連イベント・関連情報
「円空さんと釜ヶ崎夏まつり」
あぐり展
日時8月3日[土]14:00-16:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト
石津武史(写真家、釜ヶ崎夏まつり実行委員会)
春坂一匁(紙絵師)
本宮氷(樂描の会代表、円空学会会員)
カフェマスター
宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
共催:樂描の会
協力:釜ヶ崎夏まつり実行委員会、釜ヶ崎芸術大学(NPO法人ココルーム)
「ダイダラボッチが残したもの」
あぐり展/縄文 触れる 震える project
日時8月25日[日]14:00-16:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト本宮氷(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
主催:樂描の会、ナーガ縄文樂会
「木霊・おとだま・朗読」
あぐり展/縄文 触れる 震える project
日時8月31日[土]14:00-16:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲスト岩橋由莉(表現教育家、フレル朗読劇団)、本宮氷(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
主催:樂描の会、ナーガ縄文樂会、フレル朗読劇団(コミュニケー ション・アーツ)
「私の来訪神 お面つくり」
ラボカフェスペシャル/縄文 触れる 震える project
日時9月1日[日]10:00─14:00
定員20名程度(入退場自由・当日先着順)参加費500円
制作アドバイザー本宮氷(樂描の会)
カフェマスター宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)
「縄文鼓とアニミズムの舞」
縄文 触れる 震える project
日時9月1日[日]15:00─16:00
定員50名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
ゲストゆうたかなよ(おどりびと)、石笛藤子(石笛師)、本宮氷(ナーガ縄文樂会)
カフェマスター宮本友介(大阪大学COデザインセンター 助教)