イベント > 鉄道芸術祭
「都市計画の思想と場所」
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭
日時11月13日(火)19:00─21:00
定員50名程度(参加無料・当日先着順・入退場自由)
ゲスト中島直人(東京大学工学系研究科 准教授)
進行木ノ下智恵子、久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
ルネサンスのローマ、バロックのパリなどの城郭都市。島国日本における平城京や平安京。近現代に世界へ派生した田園都市やニュータウン、超高層ビル群等々、古今東西の都市計画は様々ですが、決定的な「都市計画論」 は未だ存在していないといわれています。つまり人が生きている限り都市は進行形・未完であるのかもしれません。特に現代では、自然災害、都市の人口集中や少子高齢化、インバウンド観光と多文化共生など、多様化する課題に対応した多角的な視点が不可欠です。そこで、歴史的背景や思想の側面から都市計画を深く考察されている、都市計画研究者の中島直人さんをゲストにお迎えし、過去と現在を見つめ直し、未来を構想するための「都市計画」についてお伺いします。
■イベントレポート(スタッフブログ)はこちら
→「都市計画の思想と場所」(中島直人さんをお迎えして)

関連イベント・関連情報
アートエリアB1 開館/中之島線開業 10 周年記念事業
鉄道芸術祭vol.8「超・都市計画 〜そうなろうとするCITY〜」
会期2018年11月10日(土)─2019年1月27日(日)
開館時間12:00〜19:00(12/14(金)〜12/24(月・祝)は21:00まで開館)
*休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、12月30日〜1月7日
*12/16(日)13:00〜17:00は別プログラム開催のため
展覧会はご覧いただけません。
*入場無料(一部有料イベント)
参加アーティストTHE COPY TRAVELERS(加納俊輔、迫鉄平、上田良/アーティスト・ユニット)
Oscar Peters(アーティスト)
飯田和敏(ゲーム作家)
プレスリリース
「コンセプト & アーティスト発表について」(2018.7.24/PDF形式1MB)
「企画詳細およびイベントプログラムの発表について」(2018.10.15/PDF形式1.2MB)
主催アートエリアB1
企画制作大阪大学共創機構社学共創本部21世紀懐徳堂/NPO法人ダンスボックス
助成芸術文化振興基金、大阪市、公益財団法人 花王芸術・科学財団、公益財団法人 朝日新聞文化財団
協力京阪電気鉄道(株)、TSUKUMO