イベント > ラボカフェ
「視覚がもたらす不思議と脳細胞の秘密」
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト
時間19:00-21:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト藤田一郎(脳科学者、大阪大学大学院生命機能研究科 教授)
カフェマスターやんツー(アーティスト)、寺田英史(dot architects)、木ノ下智恵子(大阪大学21世紀懐徳堂 准教授、アートエリアB1運営委員)
わたしたちの知覚の中で最も発達しているとも言われる視覚は、世界や空間を精緻にとらえる受容器であるとともに、実際とは異なる知覚を得てしまう錯覚現象などももたらします。心や行動を支える情報処理機械として機能する脳は、ものを見ることに関わるたくさんの領野があり、そのそれぞれで、何千万という数の神経細胞が働いています。現在、アートエリアB1で開催中の企画展サーチプロジェクトvol.6「ニュー"コロニー/アイランド"〜わたしのかなたへ〜」では、そうした視覚の不思議に着目した"バーチャルリアリティーブランコ"など、宇宙的な体内空間を浮遊して体感するため装置があります。今回のラボカフェでは、視覚に注目して、知覚の形成の脳内メカニズムを研究されている、脳科学者の藤田一郎さんをゲストにお迎えし、「つくり、しくみ、なりたち、はたらき」の4つの解明を通して、脳が心を生み出す秘密についてお伺いします。
■イベントレポート(スタッフブログ)はこちら
→視覚がもたらす不思議と脳細胞の秘密(藤田一郎さんをお迎えして)

ゲストプロフィール
藤田一郎
脳科学者、大阪大学大学院生命機能研究科 教授
1956年広島県生まれ。東京大学理学部卒業、同大学院
脳情報通信融合研究センター教授。視覚に注目して、知覚
関連イベント・関連情報
サーチプロジェクトvol.6
ニュー"コロニー/アイランド"3 〜わたしのかなたへ〜
会期3月28日(火)─6月25日(日)
月曜休館
12:00〜19:00/ 入場無料
プロジェクトメンバー
吉森保(大阪大学 生命機能研究科/医学系研究科 特別教授)
dot architects(建築ユニット)
やんツー(アーティスト)
主催アートエリアB1
共催大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)稲盛財団寄附講座
企画制作大阪大学21世紀懐徳堂/NPO法人ダンスボックス
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
協力京阪電気鉄道(株)