イベント > ラボカフェ
クロージングトーク「災害にまつわる所作と対話」
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト
時間16:00─19:00
定員50名程度(当日先着順・入退場自由)
ゲスト佐伯和人(惑星地質学・鉱物学研究者、大阪大学大学院理学研究科 准教授)
川島秀一(民俗学者、東北大学災害科学国際研究所 教授)
dot architects(建築ユニット)
カフェマスター木ノ下智恵子、久保田テツ、塚原悠也(アートエリアB1運営委員)
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
約100日間の会期を通して、地球の営みによって生じる災害について考え、対話を繰り広げてきた、サーチプロジェクトvol.5「災害にまつわる所作と対話」展。クロージングでは、本展のアドバイザーである惑星地質学・鉱物学研究者の佐伯和人さん、民俗学者の川島秀一さんのお二人と、会場設計・施工を担当した建築ユニットのドットアーキテクツさんをお迎えし、参加者の皆さんとともに、一軒家という日常空間に散りばめられた災害にまつわる表現や情報を改めて見直し、これまでの日々を振り返ります。そして、"惑星地球・日本列島"に生きる"私たちのこれからの所作"について試行し、対話を繰り広げ、明日からの日々を迎えたいと思います。
■イベントレポート(スタッフブログ)はこちら
→「災害にまつわる所作と対話」クロージングトーク!
関連イベント・関連情報
サーチプロジェクトvol.5
ニュー"コロニー/アイランド"2 ~災害にまつわる所作と対話~
会期3月11日(金)─6月26日(日)
月曜休館(但し、3月21日開館、3月22日休館)
12:00〜19:00/ 入場無料
アドバイザー
佐伯和人(惑星地質学・鉱物学研究者、大阪大学大学院理学研究科 准教授)
川島秀一(民俗学者、東北大学災害科学国際研究所 教授)
出展
加藤翼(アーティスト)
小山田徹(美術家)
contact Gonzo(アーティスト)
3がつ11にちをわすれないためにセンター/せんだいメディアテーク
志賀理江子(写真家)
しりあがり寿(漫画家)
ジョルジュ・ルース「廃墟から光へ」(Ufer! Art Documentary)
対話工房
高嶺格(現代美術家、演出家)
中之島まちみらい協議会
畠山直哉(写真家)
ホンマタカシ(写真家)
米田知子(写真家)
ほか
主催アートエリアB1
支援JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
共催大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)稲盛財団寄附講座
協力3がつ11にちをわすれないためにセンター/せんだいメディアテーク
Ufer! Art Documentary
千島土地株式会社
空間設計・施工dot architects